資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1389/10/03 | 康応元年九月六日 | 〔兼宣公記〕 | 六日、晴、午一点大地震、又及晩地動、可恐々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1415/08/15 | 応永二十二年七月二日 | 〔兼宣公記〕 | 応永廿二年七月 去夜丑時地震有音、傍通翼宿、金翅鳥所動、 天地瑞祥志云月行翼宿地動者金翅鳥所動天子凶... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1424/10/26 | 応永三十一年九月二十五日 | 〔兼宣公記〕 | 応永卅一年九月廿五日丁酉、晴、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1424/10/26 | 応永三十一年九月二十五日 | 〔兼宣公記〕 | 廿八日庚丑 晴 伊勢守、貞経、送使者云、去廿五六両日地震、可有御祈祷之由有富申之、公家武家御祈事任占... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1424/10/27 | 応永三十一年九月二十六日 | 〔兼宣公記〕 | 廿六日戊戌、晴、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1424/10/27 | 応永三十一年九月二十六日 | 〔兼宣公記〕 | 十月一日癸卯、晴、依去月廿五六両日地震、於諸社諸寺可百御祈祷之由、任例可申沙汰之由、依室町殿仰申沙汰... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1425/08/10 | 応永三十二年閏六月十七日 | 〔兼宣公記〕 | 応永卅二年閏六月十六日、晴、入夜小雨下、抑半更□程有大地震、消魂者也、近比者不聴大動也、東山将軍塚同... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1425/08/10 | 応永三十二年閏六月十七日 | 〔兼宣公記〕 | ○京都 十七日 陰申斜大雷為之如何 早旦参室町殿、今夜地震事為申入也、被仰下云、地震時分在方卿参仕為... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1425/08/24 | 応永三十二年七月二日 | 〔兼宣公記〕 | 七月三日、去夜丑時、地震有音、○下、略、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1425/12/23 | 応永三十二年十一月五日 | 〔兼宣公記〕 | 十一月五日、入夜甚雨、抑午一点大地震以外大動、為之如何、 今月五日、巳時大地震有音 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1426/07/31 | 応永三十三年六月十八日 | 〔兼宣公記〕 | 応永卅三年六月十九日、昨朝地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1426/07/31 | 応永三十三年六月十八日 | 〔兼宣公記〕 | 十九日、晴、参室町殿、昨朝地震占文、雖非重変、御祈祷事、自明日可被始行之由、可申沙汰云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1426/07/31 | 応永三十三年六月十八日 | 〔兼宣公記〕 | 七月十一日、自去月廿日所被始行之地震御祈、今日結願、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1427/09/24 | 応永三十四年八月二十四日 | 〔兼宣公記〕 | 応永卅四年八月廿六日、□□□云昨日八幡社頭以外鳴動、云、々、、吉凶之間如何、御参篭時分驚入者也、室町... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.567秒