○京都
十七日 陰申斜大雷為之如何 早旦参室町殿、今夜地震事為申入也、被仰下云、地震時分在方卿参仕為丑時、者、帝尺動之間、為寅時、者、火神動也、天陰之間時刻不分明之由申之退出云々、有富持参占文丑剋帝#動之由載之、左方卿参仕有富勘文之趣被仰之、帝尺動之間珍重之由余申之、雖然御祈祷事可為如何哉之由伺申入之処、尤可然之由有仰、則相尋在方卿之処、自来廿日被始行之条吉日之由申之、則可相催之由申入、後退出
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J00003911 |
西暦(綱文) (ユリウス暦) |
1425/08/01 |
西暦(綱文) (先発グレゴリオ暦) |
1425/08/10 |
和暦 | 応永三十二年閏六月十七日 |
綱文 | 応永三十二年閏六月十七日(西暦 1425,8,10) |
書名 | 〔兼宣公記〕 |
本文 |
○京都
十七日 陰申斜大雷為之如何 早旦参室町殿、今夜地震事為申入也、被仰下云、地震時分在方卿参仕為丑時、者、帝尺動之間、為寅時、者、火神動也、天陰之間時刻不分明之由申之退出云々、有富持参占文丑剋帝#動之由載之、左方卿参仕有富勘文之趣被仰之、帝尺動之間珍重之由余申之、雖然御祈祷事可為如何哉之由伺申入之処、尤可然之由有仰、則相尋在方卿之処、自来廿日被始行之条吉日之由申之、則可相催之由申入、後退出 |
出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース |
ページ | |
備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒