Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1665/99/99 寛文五年 〔八戸藩史料〕 [未校訂]同月○十月久慈夏井村大梵天山並に閉伊口村毘沙門へ藏米各壱駄宛を賽して湯立祈祷を命ず、先是當... 増訂大日本地震史料 第1巻 850 詳細
1667/08/22 寛文七年七月三日 〔八戸藩史稿〕 [未校訂]巳の刻地震す、尤も近年稀有の強震にて八戸市中の建物破損夥し、尚引續き小震遏ます、諸士總登城... 増訂大日本地震史料 第1巻 858 詳細
1667/08/22 寛文七年七月三日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]同月三日巳の刻八戸町に強震あり、藩士の邸宅塀垣及び市街商家の建物等損害多し、尚引續き震動遏... 増訂大日本地震史料 第1巻 858 詳細
1667/09/22 寛文七年八月五日 〔八戸藩史稿〕 [未校訂]海鳴非常なるが爲め秋田忠兵衛、池田仁右衛門、工藤市兵衛、神太郎左衛門、日野左近兵衛、津村淺... 増訂大日本地震史料 第1巻 858 詳細
1674/04/15 延宝二年三月十日 〔八戸藩史稿〕 [未校訂]八戸強震あり、城内並諸士屋敷町家共に損害夥し、南宗寺亦廟所亦損ず、 増訂大日本地震史料 第1巻 870 詳細
1675/04/04 延宝三年三月十日 〔八戸藩史稿〕 [未校訂]朝八戸に強震あり、諸士家屋町家共に被害多し、 増訂大日本地震史料 第1巻 871 詳細
1675/07/20 延宝三年五月二十八日 〔八戸藩史稿〕 [未校訂]八戸町に強震あり、 増訂大日本地震史料 第1巻 872 詳細
1677/04/13 延宝五年三月十二日 〔八戸藩史稿〕 八戸藩史料 [未校訂]三月十二日八戸に強震あり、戌の刻より暁天に至り二十餘回震す、内兩度最も強震にて被害多し、同... 増訂大日本地震史料 第1巻 877 詳細
1682/12/13 天和二年十一月十五日 〔八戸藩史稿〕 八戸藩史料 [未校訂]八戸地方強震あり、○八戸藩史料同ジ、 増訂大日本地震史料 第1巻 891 詳細
1692/03/24 元禄五年二月七日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]二月六日、久慈長内村藥師堂鳴勧せりとの報に依て初穗を賽して安全の祈祷を修せしむ、 増訂大日本地震史料 第1巻 939 詳細
1700/02/13 元禄十二年十二月二十五日 〔八戸藩史稿〕 [未校訂]八戸に強震あり、 増訂大日本地震史料 第2巻 27 詳細
1701/06/13 元禄十四年五月八日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]五月八日八戸町強震あり、 増訂大日本地震史料 第2巻 30 詳細
1702/02/24 元禄十五年一月二十八日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]同月十七日八戸強震あり、 増訂大日本地震史料 第2巻 31 詳細
1702/06/25 元禄十五年六月一日 〔八戸藩史稿〕 八戸藩史料 [未校訂]八戸に強震あり○八戸藩史料同ジ、 増訂大日本地震史料 第2巻 32 詳細
1703/08/23 元禄十六年七月十一日 〔八戸藩史稿〕 [未校訂]八戸強震あり 増訂大日本地震史料 第2巻 34 詳細
1718/02/26 享保三年一月二十七日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]同月廿七日八戸強震あり、所々破損多し、 増訂大日本地震史料 第2巻 288 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔八戸藩史稿〕 八戸藩史料 [未校訂]八戸強震アリ、諸士町家共ニ被害多シ○八戸藩史料同シ 増訂大日本地震史料 第2巻 351 詳細
1739/10/22 元文四年九月二十日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]九月二十日酉の刻に強震戌の刻に至りて止む、其後弱震數度ありたり、 増訂大日本地震史料 第2巻 352 詳細
1743/08/07 寛保三年六月十八日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]同日巳の刻八戸にて大地震ありて被害多し、諸役人参殿す、 増訂大日本地震史料 第2巻 363 詳細
1755/03/29 宝暦五年二月十七日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]二月十七日、今夕八大地震にて殿中並諸建物塀損多し、南宗寺の廟所損壞せり、四月十五日公在所暇... 増訂大日本地震史料 第2巻 396 詳細
1755/07/03 宝暦五年五月二十四日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]同廿四日、正法寺村叢甫兵衛山崩の爲め家屋潰頽して一家五人即死せり、 増訂大日本地震史料 第2巻 399 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]同十六日申の刻八戸に於て満月東方に出で大さ盆の如く紅色にして光線なく、酉の上刻に至りて大強... 増訂大日本地震史料 第2巻 412 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔八戸藩史稿〕 [未校訂]十六日酉ノ上刻八戸大地震、十七日に至り昨夜強震のため大橋并各所の縄手破、十八日湊村海辺へ小... 増訂大日本地震史料 第2巻 413 詳細
1763/03/11 宝暦十三年一月二十七日 〔八戸藩史稿〕 [未校訂]八戸大地震、所々の橋梁破壞し、流失船あり、町村家屋土藏の破損夥數、城内土塀崩壞數ケ所あり、 増訂大日本地震史料 第2巻 415 詳細
1763/03/11 宝暦十三年一月二十七日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]同月○一月廿七日、旧冬以來の震動遏まず、人心競々戦々たりし處、去る十七日の月光輝なく、恰も... 増訂大日本地震史料 第2巻 415 詳細
1763/03/15 宝暦十三年二月一日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]是ヨリ先本年二月朔日久々強震ありて湊村は海嘯に襲はれ、家屋人馬の流失多く、當時季候は稍温暖... 増訂大日本地震史料 第2巻 416 詳細
1763/08/18 宝暦十三年七月十日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]十日に強震あり、 増訂大日本地震史料 第2巻 417 詳細
1763/09/22 宝暦十三年八月十五日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]八月十五日大強震 増訂大日本地震史料 第2巻 417 詳細
1768/09/08 明和五年七月二十八日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]同月廿八日酉の刻八戸強震す、同廿九日強震二回家屋焼等の被害尠なからず、 増訂大日本地震史料 第2巻 446 詳細
1768/10/12 明和五年九月二日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]九月二日未の下刻強震、申の刻再震稍弱し、 増訂大日本地震史料 第2巻 446 詳細
1782/09/21 天明二年八月十五日 〔八戸藩史料〕 [未校訂]同十五日、已の刻八戸町大雨強震のため諸士商家の被害尠なからず、 増訂大日本地震史料 第2巻 558 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔八戸藩史料〕 [未校訂]十月二日亥の刻江戸表大地震にて當藩邸の殿中並諸士長屋土藏等の損壞多大なれども、幸に人畜の死... 日本地震史料 527 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 ☆〔八戸藩史稿〕 [未校訂]七月廿三日午の刻八戸大地震あり。最稀有なる強震、城内殿中所々破損、朱印庫其他共に大破門塀之... 日本地震史料 671 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 ☆〔八戸藩史料〕 [未校訂]七月廿三日午の刻八戸に大地震あり。最も近年稀有の強震にして、城内殿中各所に損所を出し、朱印... 日本地震史料 672 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.273秒