資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔河内屋年代記〕○大阪府河南町大ケ塚H9・3 大谷女子大学資料館編・発行 | [未校訂]十月四日昼八ツ時分大地震、大ケ塚善念寺御堂午ノ三方ノ壁崩落、台所大破、其外小家崩候事四五軒... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 49 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔堺廻り農村史料并堺年代記〕H4・3大谷女子大学資料館編・発行 | [未校訂](享和後珎記)○泉州舳松村(現堺市)高野喜市旧蔵一、卯六月十二日今日昼八ッ半時大地しん此節... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 988 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔堺廻り農村史料并堺年代記〕H4・3大谷女子大学資料館編・発行 | [未校訂](享和後珎記)○泉州舳松村(現堺市)高野喜市旧蔵一、京都大地震之事右文政十三寅七月二日七ツ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 990 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔仲村家年中録 (三)〕○富田林村(現同市)S61・3 大谷女子大学資料館編・発行 | [未校訂]一、六月十三日九ッ時八ッ時両度地震ニ有之候得共格別之義ニも無之ニ付其侭打過候事六月十四日夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 455 | 詳細 |
1854/12/14 | 嘉永七年十月二十五日 | 〔仲村家年中録 (三)〕○富田林村(現同市)S63・3 大谷女子大学資料館発行 | [未校訂]一、十月廿五日暁方地震有之、其後廿七日夜少〻厳敷地震有之、折〻聊ツゝゆり候趣ニ候へとも我等... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1008 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔仲村家年中録 (三)〕○富田林村(現同市)大谷女子大学資料館報告書第19冊S63・3 大谷女子大学資料館発行 | [未校訂]十一月小十一月四日五日大地震之事十一月四日五ッ時比、信道事黒山村川口ト申方道具払物見受ニ罷... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 580 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔仲村家年中録 (四)〕○富田林村(現同市)H1・1 大谷女子大学資料館発行 | [未校訂]一、閏月十日夜八ツ時比近比之甚敷地震ニ有之候事乍併門口へ地震戸ゟ抜出候処相止ミ申候、余程長... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1012 | 詳細 |
1857/07/15 | 安政四年閏五月二十四日 | 〔仲村家年中録 (四)〕○富田林村(現同市)H1・1 大谷女子大学資料館発行 | [未校訂]一、閏月廿四日暁七ツ時比厳敷地震有之候、当月十日夜之分ゟ少〻軽く短く方ニ相覚申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1012 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔仲村家年中録 (四)〕○富田林村(現同市)H1・1 大谷女子大学資料館編・発行 | [未校訂]一、二月廿五日夜八ツ時大地震后此かた之甚敷震有之、余程長々ゆり掛ニ主人信道目ヲ明、直様地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 885 | 詳細 |
1858/04/14 | 安政五年三月一日 | 〔仲村家年中録 (四)〕○富田林村(現同市)H1・1 大谷女子大学資料館発行 | [未校訂]一、三月朔日夜小塩村帰りニふしき成暖風両三度有之、雲様子悪敷ニ付夜番為致候処、四ツ時八ツ時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
検索時間: 0.290秒