Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0684/11/29 天武天皇十三年十月十四日 〔高知県史古代中世編〕 [未校訂](前略)県内のあちらこちらの口碑に残る云い伝えがある。なかでも黒田郡の話はおもしろい。「白... 新収日本地震史料 第1巻 3 詳細
0869/07/13 貞観十一年五月二十六日 〔仙台市史 通史編2 古代中世〕仙台市史編さん委員会編H12・3・31 仙台市発行 [未校訂]貞観の地震と津波九世紀後半に、仙台湾の沖合で推定マグニチュード八・六の地震が発生した。推定... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 6 詳細
1373/08/07 応安六年七月十日 〔香川県通史古代中世近世編〕S40・9・1 福家惣衛著 上田書店 [未校訂]七月十日 大地震があつた 新収日本地震史料 補遺 26 詳細
1409/01/26 応永十六年一月一日 〔香川県通史 古代中世近世編〕 正月朔日・正月十三日・五月廿三日地震あり 正月十六日より八月十一日まで雨が降らない (注、前年正月一... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1409/01/26 応永十六年一月一日 〔香川県通史古代中世近世編〕 [未校訂]正月朔日・正月十三日・五月廿三日地震あり 正月十六日より八月十一日まで雨が降らない(注、前... 新収日本地震史料 補遺 28 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔長瀧寺莊嚴講記錄〕○岐阜縣史史料編古代中世二所收 [未校訂]于時天正十三年乙酉十一月廿九日亥子刻ニ、大地震初候而、十二月廿五日迄夜晝ユリ申飛驒白河歸雲... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 56 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔二宮町史資料編1原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂](一七〇四)元禄十七年三月 地震に際し中里村湯手堰堤崩れにつき普請人足扶持米一札請取申堰御... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 37 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔二宮町史資料編Ⅰ原始古代中世近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]146 元(一七〇四)禄十七年正月 東海道往還押切橋普請目論見帳(注、「新収」第二巻別巻二... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 69 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔南足柄市史6通史編Ⅰ自然・原始・古代中世・近世〕H11・3・31南足柄市編・発行 [未校訂]元禄の大地震貞享二年(一六八五)一二月、当市域を支配していた小田原藩主稲葉正通は、越後国高... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 83 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔黒石市史 通史編Ⅰ古代中世近世〕S62・11・30黒石市 [未校訂]来迎寺(京町字寺町一一) 山号紫雲山 旧本寺誓願寺(弘前市新町)本尊阿弥陀如来 開山良応 ... 新収日本地震史料 続補遺 302 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔長野県牟礼村誌上自然原始 古代中世 近世〕牟礼村誌・学校誌編纂委員会編H9・10・1 牟礼村発行 [未校訂]2 善光寺大地震 弘化四年(一八四七)三月二十四日(太陽暦五月八日)夜四ツ時(午後十時ころ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 334 詳細
1848/01/13 弘化四年十二月八日 〔黒石市史 通史編Ⅰ 古代中世近世〕○黒石黒石市 S62・11・30 [未校訂] 弘化四年(一八四七)十二月八日夕刻七ツ時(午後四時)に激震があり、町方・在方の民家に被害... 新収日本地震史料 続補遺 677 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔二宮町史資料編1原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]193 嘉(一八五三)永六年二月 大地震記録「 嘉(表紙)永五壬子四月ヨリ日記同六癸丑年用... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 365 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔南足柄市史6通史編Ⅰ自然・原始・古代中世・近世〕H11・3・31南足柄市編・発行 [未校訂]嘉永の地震幕末期の小田原藩領は、地震をはじめとして、洪水、流行病の天災に毎年のように襲われ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 444 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔開成町史資料編古代中世近世(1)〕H7・3・31開成町編・発行 [未校訂]151 嘉(一八五三)永六年十月 地震拝借金返納請取りの覚(表紙)嘉永癸丑年地震御拝借返納... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 466 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔二宮町史 資料編1 原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]193(一八五三)嘉永六年二月 大地震記録 (「(表紙)嘉永五壬子四月ヨリ 日記 同六癸丑... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔南足柄市史通史編Ⅰ自然・原始・古代中世・近世〕H11・3・31南足柄市編・発行 [未校訂]安政期の災害嘉永六年(一八五三)の震災の記憶がまださめやらぬ翌七年一一月四日昼四つ時(午前... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1090 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔二宮町史 資料編 原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]64 ((一八五五)安政二年)十月 地震災につき関東取締出役より触書今般地震災ニ而御(1)... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1467 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔香川県通史 古代中世近世編〕S40・9・1福家惣衛著上田書店 [未校訂]二月二十六日 備前牛窓地方地震 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.610秒