資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1860/05/26 | 万延元年四月六日 | 〔三輪家御用留〕○上山市 | [未校訂]四ノ六日 今朝六時地震 天気 | 新収日本地震史料 第5巻 | 434 | 詳細 |
1860/05/26 | 万延元年四月六日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]六日 今暁卯ノ刻地震 天気北風、巳ノ五刻比ゟ辰巳風、申ノ刻雲リ、同五刻頃雷鳴ル | 新収日本地震史料 補遺 | 1108 | 詳細 |
1860/06/07 | 万延元年四月十八日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十八日 朝ヨリ雨北風 巳ノ刻地震廿一日 雨天北風午刻曇天東北風 子ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1108 | 詳細 |
1860/06/21 | 万延元年五月三日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]三日 小雨丑寅風冷気、辰ノ五刻ゟ雨止ム、辰巳風晴ル模様巳ノ五刻頃ゟ薄晴ル 申ノ刻地震 天気... | 新収日本地震史料 補遺 | 1109 | 詳細 |
1860/07/02 | 万延元年五月十四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十四日 曇天時々雨南風 申ノ刻大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1109 | 詳細 |
1860/07/12 | 万延元年五月二十四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿四日 曇天北風、午刻薄晴南風 申ノ下刻頃地震廿六日 朝[雰|キリ]リ北風、巳刻南西風 地... | 新収日本地震史料 補遺 | 1109 | 詳細 |
1860/08/20 | 万延元年七月四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]四日 朝曇天北風冷気、巳ノ刻頃ゟ辰巳風 申ノ五刻頃地震冷気 | 新収日本地震史料 補遺 | 1109 | 詳細 |
1860/08/27 | 万延元年七月十一日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十一日 朝ヨリ天気北風、巳刻薄晴南風、午ノ刻曇リ、申刻ゟ東風雲西へ行荒模様 戌ノ五刻頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1110 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔稗貫川筋御本田幷御新田土堤川欠御普請木品人足書上帳 万延元年申六月〕○鹿角市「鹿角市史資料編第二十集」鹿角市史編さん室H1・3・15 鹿角市役所発行 | [未校訂]廿四日晴 八半過地震 夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 | [未校訂]廿四日 辰 天気よし、七つ時頃地震、余強く逗(途中)中不知。一、朝飯早く給、院内御開扉江参... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1014 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿四日 辰 天気よし 七つ時頃地震 余程強く逗(途)中不 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/11/21 | 万延元年十月九日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻カ | [未校訂]十ノ九 ○曇天八ツ時ゟ雨一朝四ツ時分地震微動之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 439 | 詳細 |
1860/99/99 | 万延元年 | 〔甲斐国社記・寺記三〕▽ | [未校訂]覚一本堂 去ル万延元申年中震災ニ而皆潰ニ相成今以再建不仕候一寺中境内除地 三畝弐拾三歩右之... | 新収日本地震史料 第5巻 | 442 | 詳細 |
1861/02/18 | 万延二年一月九日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]九日 曇り辰巳風、午ノ刻ゟ晴ル南風東風薄晴ル 亥刻地震十日 卯刻地震 朝ヨリ天気西北風荒吹... | 新収日本地震史料 補遺 | 1111 | 詳細 |
1861/03/04 | 万延二年一月二十三日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]正ノ廿三日 曇天夕八ツ過ゟ雨一夕八ツ時分地震微動之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 444 | 詳細 |
1861/03/18 | 万延二年二月八日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]二月八日 天気折々曇八ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 445 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔三浦益徳日記〕○名古屋 | [未校訂]二月十四日 晴今暁七ツ前ニも可有哉地震ヨホドユリエンカハ迄出タリトナリヨリモオドロキタチイ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 446 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]二月十四日 天気 今暁八ツ時地震少々強ク | 新収日本地震史料 第5巻 | 446 | 詳細 |
1861/03/24 | 万延二年二月十四日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]二月十三日夜八ツ時過地震小クナカ(長)シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1745 | 詳細 |
1861/03/26 | 万延二年二月十六日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十六日 薄晴東風、午ノ下刻辰巳風 酉ノ半刻地震長シ | 新収日本地震史料 補遺 | 1112 | 詳細 |
1861/05/09 | 文久元年三月三十日 | 〔三浦益徳日記〕○名古屋 | [未校訂]晴四月朔日 まことや昨日昼九ツ時頃チヨコト地震ユリタリキ | 新収日本地震史料 第5巻 | 450 | 詳細 |
1861/06/02 | 文久元年四月二十四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿四日 曇リ北風、辰ノ五刻頃天気南風 暁七ツ時頃地震廿五日 曇リ北風冷気、巳ノ刻頃ゟ雨 丑... | 新収日本地震史料 補遺 | 1112 | 詳細 |
1861/06/25 | 文久元年五月十八日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十八日 晴天 朝五ツ半時過地震 夜ニ入大雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 451 | 詳細 |
1861/06/28 | 文久元年五月二十一日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿一日 天気北風 巳ノ刻頃地震 同刻南風、午ノ刻頃辰巳風申ノ中刻東風曇リ | 新収日本地震史料 補遺 | 1112 | 詳細 |
1861/07/20 | 文久元年六月十三日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]一今朝四時分地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 452 | 詳細 |
1861/08/20 | 文久元年七月十五日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十五日 朝天気北風曇リ、午ノ刻辰風 巳ノ刻頃地震 申ノ刻戌亥風大暑 | 新収日本地震史料 補遺 | 1113 | 詳細 |
1861/08/31 | 文久元年七月二十六日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]七月廿七日 天気 昨夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 453 | 詳細 |
1861/09/01 | 文久元年七月二十七日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿七日 朝曇リ辰ノ刻天気南風薄晴、午ノ刻曇リ、戌亥風、午ノ五刻頃天気 子ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1113 | 詳細 |
1861/09/21 | 文久元年八月十七日 | 〔中条町史資料編第三巻近世 下〕中条町史編さん委員会編S60・9・1 中条町長発行 | [未校訂]八月十七日夜地震あり(久世家相続記) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1861/09/22 | 文久元年八月十八日 | 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕 | [未校訂](年表)八月一七日夜地震あり | 新収日本地震史料 続補遺 | 826 | 詳細 |
1861/10/20 | 文久元年九月十七日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]十七日 晴天 甚暖 夜有小震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 454 | 詳細 |
1861/10/20 | 文久元年九月十七日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十七日 天気西風 暁七ツ頃強地震永シ | 新収日本地震史料 補遺 | 1114 | 詳細 |
1861/10/20 | 文久元年九月十七日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]十七日 寅 天気よし 夜鶏地震有之 余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1015 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]九月十七日 寅 天気よし 夜鶏地震有之余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 564 | 詳細 |
1861/10/27 | 文久元年九月二十四日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]廿四日 晴天 温暖 夜八つ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 458 | 詳細 |
1861/11/19 | 文久元年十月十七日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]十ノ十七日 同(天気)一四ツ時分地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 459 | 詳細 |
1862/02/19 | 文久二年一月二十一日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]正ノ廿一日 同(天気)一今夜六ツ七歩時分地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 461 | 詳細 |
1862/02/19 | 文久二年一月二十一日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂](文久二年正月)廿一日 七つ半時大霰降少々雨降 夜五つ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 461 | 詳細 |
1862/02/23 | 文久二年一月二十五日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書廿五日 晩五ツ過大地震動也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1747 | 詳細 |
1862/03/03 | 文久二年二月三日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]二月三日丙辰 北気ニ而晴 昼八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 462 | 詳細 |
1862/03/27 | 文久二年二月二十七日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]廿七日 空曇天 六つ半過有小震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 463 | 詳細 |
1862/04/02 | 文久二年三月四日 | 〔非蔵人日記 二三〕○京都 | [未校訂]四日丙戌 晴未二剋過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 832 | 詳細 |
1862/04/03 | 文久二年三月五日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]三月五日丁亥 北気ニ而晴、後ニは南ニ替 夜四ツ頃ニ地震少々ニ而長し 夜ニ入雨降 | 新収日本地震史料 第5巻 | 463 | 詳細 |
1862/04/03 | 文久二年三月五日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]五日 天気北風午ノ頃ゟ南風 夜ニ入戌ノ上刻頃大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1116 | 詳細 |
1862/04/03 | 文久二年三月五日 | 〔白根市史 巻三 近世史料〕 | [未校訂](千野氏日記)○白根市新飯田五日 快晴 夜小震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 833 | 詳細 |
1862/04/14 | 文久二年三月十六日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十六日 明七ツ時地震十七日 天気丑寅風寒シ、午ノ刻頃南風 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1116 | 詳細 |
1862/04/19 | 文久二年三月二十一日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿一日 天気北風巳ノ刻南風 戌ノ刻頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1117 | 詳細 |
1862/05/06 | 文久二年四月八日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]○文久二年四月八日 曇、四ツ時よりよく晴天トナル 四(昼)ツ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1117 | 詳細 |
1862/06/10 | 文久二年五月十三日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]五ノ十三日 天気一今朝五ツ時分地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 466 | 詳細 |
1862/06/11 | 文久二年五月十四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十四日 天気戌亥風 卯ノ五刻地震、又巳ノ刻頃地震 大気ニ剛ク御座候、午ノ刻頃南風 | 新収日本地震史料 補遺 | 1117 | 詳細 |
1862/06/25 | 文久二年五月二十八日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿八日 朝ヨリ天気北風、未刻雨少々降ル 亥ノ刻頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1118 | 詳細 |
1862/07/01 | 文久二年六月五日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]五日 天気北風荒吹、午ノ刻比ゟ辰巳風 亥ノ刻頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1118 | 詳細 |
1862/07/02 | 文久二年六月六日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]六日 降 昼頃晴催 七ツ頃地震ゟ雲出ル | 新収日本地震史料 続補遺 | 837 | 詳細 |
1862/07/09 | 文久二年六月十三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]○文久二年六月十三日甲子 天気、暑気きびしく少し風立つ (昼)四つ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1118 | 詳細 |
1862/07/14 | 文久二年六月十八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]六月十八日己巳 南気ニ而晴 七ツ時ニ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 468 | 詳細 |
1862/07/19 | 文久二年六月二十三日 | 〔黒山儀三郎日記〕○東京都五日市大字戸倉字星竹五日市町郷土館寄託 | [未校訂]廿三(中略) 夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1118 | 詳細 |
1862/07/27 | 文久二年七月一日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]文久二年七月朔 天気 四つ時地震ゆる、大分大きなるもの | 新収日本地震史料 補遺 | 1119 | 詳細 |
1862/08/16 | 文久二年七月二十一日 | 〔三峯神社日鑑〕○秩父 | [未校訂]七月廿一日 天気 夕七ツ半時頃ゟ地震夜四ツ時頃迄凡五度 | 新収日本地震史料 第5巻 | 469 | 詳細 |
1862/08/16 | 文久二年七月二十一日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]七月廿一日壬寅 北気ニ而晴 七ツ時地震、六ツ時又々地震両度あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 469 | 詳細 |
1862/10/01 | 文久二年閏八月八日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]八日乙巳 雨天雨しげし 九つ時地しんゆる 終日雨不止 | 新収日本地震史料 補遺 | 1119 | 詳細 |
1862/10/30 | 文久二年九月八日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]八日 天気北風 辰ノ下刻地震 未ノ刻雲リ | 新収日本地震史料 補遺 | 1119 | 詳細 |
1862/10/30 | 文久二年九月八日 | 〔黒山儀三郎日記〕○東京都五日市大字戸倉字星竹五日市町郷土館寄託 | [未校訂]八日 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1119 | 詳細 |
1862/11/01 | 文久二年九月十日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]九月十日 夜六ツ半時少々地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1747 | 詳細 |
1862/11/24 | 文久二年十月三日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]十ノ三日 曇天一夜五ツ過地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 471 | 詳細 |
1862/12/01 | 文久二年十月十日 | 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 | [未校訂]十日 曇終日折々雪時雨 昨夜局嶺始広瀬山辺迄雪白シ昨夜九ッ頃地震有之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 839 | 詳細 |
1863/01/09 | 文久二年十一月二十日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]廿日 辰 朝雪六寸位積 小♠ 鶏前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1015 | 詳細 |
1863/01/09 | 文久二年十一月二十日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿日 辰 朝雪六寸位積 小♠ 鶏前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 566 | 詳細 |
1863/01/10 | 文久二年十一月二十一日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同廿一日 晴天 今暁七ツ時すこし地震也十一月廿二日晴天、大ニ寒じる、夜ニ入雪三寸程ふり今暁... | 新収日本地震史料 第5巻 | 473 | 詳細 |
1863/01/16 | 文久二年十一月二十七日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]十一月廿七日乙亥南気ニ而晴、暖気ニ而四月頃の如し、後ニは北気ニ替 夜八ツ頃ニ地しんゆ(カ)... | 新収日本地震史料 第5巻 | 474 | 詳細 |
1863/02/24 | 文久三年一月七日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同七日 晴 朝五ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 475 | 詳細 |
1863/03/02 | 文久三年一月十三日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕○三戸青森県立図書館 | [未校訂]同十三日 晴天 今晩寅刻地震有之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 840 | 詳細 |
1863/03/19 | 文久三年二月一日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]二月朔日 晴天 今暁七ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 476 | 詳細 |
1863/03/29 | 文久三年二月十一日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十二日 晴天 昨夜地震 今日暖気ニ相成、平常ノ土用ニも同様ノ気候也 | 新収日本地震史料 第5巻 | 477 | 詳細 |
1863/05/02 | 文久三年三月十五日 | 〔黒山儀三郎日記〕○東京都五日市町大字戸倉字星竹五日市町郷土館寄託 | [未校訂]十九 八ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1121 | 詳細 |
1863/05/06 | 文久三年三月十九日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十九日 天気戌亥風、巳ノ刻比ゟ辰巳風(中略) 未ノ五刻頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1121 | 詳細 |
1863/05/06 | 文久三年三月十九日 | 〔白根市史 巻三 近世史料〕 | [未校訂](千野氏日記)○白根市新飯田十九日 晴 妻保内行原山氏入来 八ツ下刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 841 | 詳細 |
1863/05/07 | 文久三年三月二十日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂](文久三年三月)廿日 朝晴 五時地震 曇七時ゟ雨夜大雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 478 | 詳細 |
1863/05/07 | 文久三年三月二十日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]三月廿日 天気 五ツ時過地震 七ツ時過小雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 478 | 詳細 |
1863/05/29 | 文久三年四月十二日 | 〔日記〕○那覇市 福地家文書「那覇市史資料編第一巻九―一」H10・10 那覇市発行 | [未校訂]亥年中 四月十二日一、昨夜九ツ八ツ之頃、大地震いたし候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1748 | 詳細 |
1863/06/21 | 文久三年五月六日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]六日 薄晴巳ノ上刻頃東風 同刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1122 | 詳細 |
1863/06/24 | 文久三年五月九日 | 〔山科言成卿記 丗三〕○京都 | [未校訂]九日 晴未剋許地震微動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 842 | 詳細 |
1863/06/25 | 文久三年五月十日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]○文久三年五月十日乙卯 上天気 暮六ツ時地しんゆる十四日 朝より少し曇り 四ツ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1122 | 詳細 |
1863/06/29 | 文久三年五月十四日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]五月十四日 天気 四ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 479 | 詳細 |
1863/10/04 | 文久三年八月二十二日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]廿二日 暁前地震 暁(晴カ)天甚温暖 | 新収日本地震史料 第5巻 | 482 | 詳細 |
1863/10/25 | 文久三年九月十三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]九月十三日丁巳 上々天気 朝五つ過地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1124 | 詳細 |
1863/12/02 | 文久三年十月二十二日 | 〔白根市史 巻三 近世史料〕 | [未校訂](千野氏日記)○白根市新飯田廿一日 快晴 小丸や来廿二日 同 同人帰ル亥上刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 845 | 詳細 |
1864/02/09 | 文久四年一月二日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]正月二日 天気 今暁七ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 486 | 詳細 |
1864/02/10 | 文久四年一月三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]三日巳 上々天気、平和也 夜五つ過地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1125 | 詳細 |
1864/03/06 | 文久四年一月二十八日 | ☆〔日本大地震説〕○服部一三著 | [未校訂]元治元年西曆千八百六十四年一月二十八日、丹波播磨ノ地動キ、殊ニ播磨杉原谷ト稱スル一僻村ニテ... | 日本地震史料 | 746 | 詳細 |
1864/06/06 | 元治元年五月三日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]三日 卯ノ五刻頃地震 天気北風冷気 | 新収日本地震史料 補遺 | 1126 | 詳細 |
1864/08/02 | 元治元年七月一日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]朔日 暮六つ時地震ゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1126 | 詳細 |
1864/08/14 | 元治元年七月十三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]十三日 夜之明方地しんゆる、大分大キな | 新収日本地震史料 補遺 | 1126 | 詳細 |
1864/09/29 | 元治元年八月二十九日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]廿九日 雨天、小雨降ル 五ツ過地しんゆる 九ツ時より雨強ク俄ニ出水川越大造也 | 新収日本地震史料 補遺 | 1126 | 詳細 |
1864/11/12 | 元治元年十月十三日 | 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ | [未校訂]十三日 晴天上天気、平和也 夕六ツ時地しんゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 1126 | 詳細 |
1864/12/14 | 元治元年十一月十六日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十六日 霜、天気西風未ノ刻地震 同五刻風 | 新収日本地震史料 補遺 | 1127 | 詳細 |
1864/12/31 | 元治元年十二月三日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]三日 霜、天気北風、巳ノ中刻頃雲り 午ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1127 | 詳細 |
1865/02/08 | 元治二年一月十三日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十三日 天気□大キク戌亥風暖気弥生頃之陽気 子ノ刻頃地震十四日 雲り北西風、未ノ刻頃少々小... | 新収日本地震史料 補遺 | 1128 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]廿八日 夜暁ニ□□んトスル頃地震なり | 新収日本地震史料 第5巻 | 497 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔堀井三之右衛門日記〕○伊勢国多気郡御糸郷前野村 | [未校訂](○慶応元年)正月廿九日 夜大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 498 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]正月廿九日 今暁七ツ時過地震長ク 曇天 | 新収日本地震史料 第5巻 | 498 | 詳細 |
検索時間: 0.275秒