資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1112/03/09 | 天永三年二月三日 | 〔三国名勝図会〕 | 西峰発火 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1167/99/99 | 仁安二年 | 〔三国名勝図会〕 | 霧島山大曼陀羅院西生寺ハ梅北村益貫ニアリ、始メ小松内府平重盛ガ霧島山ノ東麓佐野ニ寺ヲ建立シテ霧島山西... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1235/01/25 | 文暦元年十二月二十八日 | 〔三国名勝図会〕 | 発光甚ダ盛ニシテ祠宇皆焼尽ス、 霧島山 M4.6 霧島山上から火が出て神社寺院がことごとく焼けた。こ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1235/01/25 | 文暦元年十二月二十八日 | 〔三国名勝図会〕 | 西御在所霧島六所権現社即チ霧島山ハ、田口村霧島山西面ノ半腹ニアリ、欽明天皇ノ頃ニ創建セリト云ヒ伝フ、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1554/99/99 | 天文二十三年 | 〔三国名勝図会〕 | 天文二十三年ヨリ翌弘治元年ニ至リテ燃ユ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1566/10/31 | 永禄九年九月九日 | 〔三国名勝図会〕 | 永禄九年九月九日、火ヲ発シテ人多ク焚死ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1576/99/99 | 天正四年ヨリ同六年ニ至ルマデ | 〔三国名勝図会〕 | 天正四年ヨリ同六年ニ至リ又燃ユ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/99/99 | 慶長三年ヨリ同五年マデ | 〔三国名勝図会〕 | 慶長三年ヨリ五年ニ至リ又燃ユ、 阿蘇 阿蘇で石が降った。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1617/99/99 | 元和三年 | 〔三国名勝図會〕 | [未校訂]元和三年ヨリ翌年ニ至テ又燃ユ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 715 | 詳細 |
1636/99/99 | 寛永十三年 | 〔三国名勝図会〕 | [未校訂]寛永十四年ヨリ翌年ニ至リテ燃ユ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 749 | 詳細 |
1659/99/99 | 萬治二年 | 〔三國名勝圖會〕 | [未校訂]萬治二年正月ヨリ寛文元年ニ至テ又燃ユ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 809 | 詳細 |
1662/99/99 | 寛文二年 | 〔三國名勝圖會〕 | [未校訂]寛文二年ヨリ同四年ニ至ツテ又燃ユ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 812 | 詳細 |
1716/03/11 | 正徳六年二月十八日 | 〔三國名勝圖會〕 | [未校訂]夜霧島山ノ内小林曽於郡境、笈掛嶽ノ北金剛界胎藏界両部池ノ辺、新燃二ケ所燃出ル、依之小林辺震... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 276 | 詳細 |
1716/11/09 | 享保元年九月二十六日 | 〔三國名勝圖會〕 | [未校訂]此時高原狹野社、神徳院、霧島東在所社、錫杖院、小林霧島中央宮、瀬戸尾寺及ビ高原、高崎、小林... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 278 | 詳細 |
1771/99/99 | 明和八年 | 〔三國名勝圖會〕 | [未校訂]明和八年ヨリ翌年ニ至テ又燃ユ、凡享保元年ヨリ是歳ニ至リ、大ニ火テ屡熾ナリ、燒石陥トナリテ處... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 452 | 詳細 |
検索時間: 0.513秒