資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔安政元年甲寅十一月四日大湊大地震之事〕 | 明応七年戊午八月廿五日大地震大津浪之事 宝永四年迄二百十年に相成 安政元年迄三百五拾七年に相成 大塩... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔慶長甲寅之記〕 | 慶長元年申ノ七月十三日之夜丑ノ下剋、伏見中大地震、太閤も伏見に御座候、殿守御殿淀川ゑ悉動崩し、土井石... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔丁未震災録〕京都大学附属図書館 | [未校訂](注、〔丙丁屯厄〕その他に含まれるので省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 685 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔丁未茶談〕 | [未校訂](注、「史料」第三巻を次のように補う)(七九二頁下左六行目「…に暇あらず」の次に左を入れる... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 701 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔丁未三月廿四日信濃国大地震ニ付諸大名并御代官ゟ御用番江御届写〕溝口家文書新発田市立図書館 | [未校訂](注、すべて他出あり。省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1797 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔丁未 甲寅 乙卯大変災略記〕大平文書長野市立博物館 | [未校訂](注、ほとんどが既出、既出なきものおよび重要な異同の部分のみをかかげる「新収」第五巻別巻六... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 288 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔丁未三月御月番備前守え上ル〕○長野市真田宝物館所蔵真田家文書長野市公文書館複2・1940・0063提供 | [未校訂](前略)上田聞充書上田御城下之内潰家拾軒程就右町方之者臺(カ)江小屋懸ヶ罷在候御領分善光寺... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 843 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七年甲寅地震海翻之記〕紀伊國日高郡南部村熊代繁里著、 | [未校訂]六月十五日、晴天、曉丑上刻地震ゆる。人々起き出、家を出て大に騷ぐ、されど無事なり、後五七日... | 日本地震史料 | 46 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔安政元年甲寅十一月四日大湊大地震之事〕○伊勢大湊山中立之介秀之稿、 | [未校訂]嘉永七年甲寅六月十四日之夜九ツ半時大地震、近き所にては四日市伊賀の上野殊に甚だしく、潰家多... | 日本地震史料 | 59 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔甲寅秘抄〕○理學士神田茂氏所藏 | [未校訂]一稻葉長門守より申達候書付之寫。在所城州淀城内外幷領分河内近江之内去月十五日大地震ニ而、所... | 日本地震史料 | 66 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永甲寅六月地震記〕西尾市立図書館・岩瀬文庫 | [未校訂]嘉永七年甲寅六月十五日朝子半刻後地震記榕室山本錫夫輯(注、所司代脇阪淡路守ヨリ江戸へ御届及... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 1 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔安政甲寅震災諸家届書〕東京大学附属図書館 | [未校訂]安政元年甲寅六月十五日暁丑刻地震ニ付諸家御届書之写一増山河内守より申達私在所勢州桑名郡長嶋... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 38 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅十一月四日大地震・大津浪記〕志摩町和具剣光寺 | [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅十一月四日大地震大津浪記」安成二卯五月□(ムシ)記ス此に又曰同暦寅六月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 143 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅正月改写日記・御触留御寺部や〕○宇治市宇治蓮華県神社文書 宇治歴史資料館 | [未校訂]地震ニ付此節柄皇居中之義ニも有之候付兼而触置可通裏(ママ候)借屋ニ至迄火之元弥可念入尤洛中... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 204 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅年日記金蔵院〕○宇治市菟道滋賀谷三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 | [未校訂]十五日辛卯 天気宜敷し一今暁丑之下剋大地震加藍(ママ)之分無別条無之(ママ)石燈籠三ツ震倒... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 205 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅年六月中旬ゟ安政三丙辰年正月ニ至地震荒所御普請御勘定帳〕法華寺「大和古寺大観 五」岩波書店 | [未校訂]S53・3・30「御堂(本堂)方」として、「四方之内落壁并繕ひ其外〆直し等」の三百弐拾弐匁... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 262 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永甲寅地震雑記〕横正遠(桑名藩家老)筆清水市 宮崎隆造氏所蔵 | [未校訂]一嘉永七甲寅年六月十五日暁八ツ時大地震、夫ゟ毎日引続昼夜中小震、凡廿七・八日頃迄不止数不相... | 新収日本地震史料 補遺 | 947 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅年日記(金蔵院)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 | [未校訂]十五日辛(壬)午 天気宜敷し一今暁丑之下刻大地震、加前回之分無別条無之、石燈籠三ツ震倒し申... | 新収日本地震史料 補遺 | 968 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔甲寅損亭日札〕○近江八幡市新左衛門町西川吉輔家文書 滋賀大学経済学部附属史料館 | [未校訂]六月十三日午剋地震同 未剋大に地震同夜子剋より白雨して雷鳴する事頻にしてその度数不知中にも... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 365 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅年六月大地震ニ付御領主江書上并御普請一條諸㕝留帳小嶋金左衛門内右保花押〕○石部町小島本陣文書石部町史編さん室提供1301 110 | [未校訂]財木才割早算一壁は四寸角柱を壱才ニ付三ト八厘長サ壱丈三尺ニて何程先ツ四寸角故四四拾六本也是... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 256 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅年六月地震一條書記小嶋右保〕○石部町小嶋本陣文書石部町史編さん委員会提供1301 112 | [未校訂](注、この文書は裏が写ってよみにくい)乍恐奉届上候口上書一今曉丑の刻比より大地震度々引續御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 267 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅六月大地志ん記録書極大地震数扣了円ノ父円成師記ス十三日初り 十四日夜大ユリ〕○奈良市山陵町法林寺所蔵文書奈良市立史料保存館提供 | [未校訂]○此手控ハ嘉永七寅年六月十三日ゟ大地震ヲ日記シ置キテ後代ノ孫々ヘ相伝ヘヨトテ盾列了此時ハ廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 405 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅歳六月地震大変ニ付書留□(ムシ)節之進記〕○京都府加茂町尻枝吉岡家文書京都府立山城郷土資料館提供 | [未校訂]嘉永七甲寅年六月大地震書留十三日 快晴午上刻一度 未上刻一度右両度♥余程烈敷有之尤所ニ寄此... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 440 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔嘉永七甲寅六月山城大和和泉摂津伊賀伊勢近江三河丹波越前地震略記〕福岡市総合図書館伊丹家資料594マイクロフィルム | [未校訂]□(カスレ)寅六月大地震聞書□(ムシ)和州奈良一六月十四日夜九半時震ひ出し大小ゆり交ゼ十五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 516 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年甲寅地震海翻之記〕 | [未校訂]十一月四日、昨日冬至、曇天、辰下刻、大地震ゆること須臾、人々家を出て道路にたつ。漸々にして... | 日本地震史料 | 95 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永甲寅諸國地震記〕田山實獻本、 | [未校訂]東海道筋小田原ゟ大損じ潰れ之寫。一掛川城下、大潰れ燒失。一日坂宿、普請新敷故、無難。一佐世... | 日本地震史料 | 97 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔嘉永七甲寅十一月四日大地震津浪〕○地震研究所々藏 | [未校訂]江戸霜月四日朝五ツ半時過大地震ニて、諸方藏々小屋土塀差懸ケ川岸石垣御屋敷塀廻り高積之眞木石... | 日本地震史料 | 339 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔甲寅秘抄〕 | [未校訂]十一月十一目一松平能登守ゟ申逹候書付之寫。私領國駿州志多郡橫内村去ル四日辰下刻大地震ニ而、... | 日本地震史料 | 384 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政甲寅震災諸家届書〕東京大学附属図書館 | [未校訂](注、左記のものは他にあるため省略。0は〔御写物〕、Sは〔青窓紀聞〕、Fは〔藤岡屋日記〕の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 166 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔横正遠 嘉永甲寅地震雑記〕清水市 宮崎隆造家文書 | [未校訂](注、横氏は伊勢桑名藩家老)地震のおそるへきは古今の書籍にこも〳〵しるし、童子の諺にすら第... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 174 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅年御取締筋御用留中奈良組名主彦兵衛〕野中家文書六九七 | [未校訂]埼玉県立文書館「(包紙)中奈良組 熊谷宿 大惣代名主 問屋 彦之介様 胄兵衛御取締急御用向... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 372 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豆州下田表地震津浪実記嘉永七甲寅年十一月四日朝五ツ時過〕飯田市立図書館・市岡 | [未校訂]文庫(注、〔青窓紀聞六十五〕七四頁と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 796 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅十一月四日大地震記〕○静岡県浜北市小松 | [未校訂]袴田豊家文書嘉永七甲寅十一月四日大地震記堤村尾 嘉永七甲寅年冬十一月四日天気静かにして風も... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1135 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年甲寅大阪再度地震之記〕「南陽叢書四」 宮内庁書陵部 | [未校訂]一十一月四日己巳 晴 朝五ツ半時大地震、此度ハ夏の時より余程強覚ゆ尤先頃より以来少々宛の地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1517 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅十一月地震届書之覚〕福山市 藤井正夫家文書 | [未校訂]嘉永七寅年十一月四日朝四時前江戸大地震諸国御届之分一江戸表寅十一月四日四時前地震、一統朝出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1718 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅歳十一月五日大地震〕由岐町史編纂委員会 志和岐橋本健作氏寄託 | [未校訂](表紙)「安政二卯年二月嘉永七甲寅歳十一月五日大地震津浪壱件橋本屋亀□(吉)□□」嘉永七甲... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1862 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元甲寅日記 冬〕宇和島伊達家文書 宇和島伊達文化保存会 | [未校訂]嘉水七年十一月八日一左之通り致伝達候様弥左衛門被申聞候ニ付若年寄御番頭御小姓頭江致伝達御下... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1992 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸願指紙控 嘉永七甲寅年 庄屋所〕○宇和島市大浦新田甲二一七 清家萃家文書 | [未校訂]御訴之事一大川筋土手石垣少々宛四ケ所破損右新田土手切弐ケ所但弐ケ所共弐拾間程相残り土手□(... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1995 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永甲寅年大地震筆記徳永達助記録〕○高知県高知市立市民図書館 | [未校訂]嘉永七年甲寅此歳改元安政元年トナル徳永達助筆記十一月大地震覚書同十一月四日五ツ時四歩頃ヨリ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2121 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅年十一月四日五日地震にて番所潰レの事〕熊本大学附属図書館・永青文庫 | [未校訂]五日一御番所潰之節御条目御張紙ニ御番所付鎗等出シ不申、漸々置帳箱持出申候、追々震止候、御番... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2375 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元甲寅年十二月ヨリ翌卯年二月至御在所大地震一件〕相良文書 熊本県立図書館 | [未校訂]十二月十日一御在所先月十三日被差立候御手飛脚御徒士赤坂伝七桑原勇左衛門弐人今夕到着右便之書... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2380 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年甲寅十一月五日大震之記〕○和歌山県湯浅菊池明石家文書 | [未校訂]嘉永七年甲寅夏之頃より大震海嘯有之よし、広湯浅之者共誰となく申出し、井戸水相減候なと申立而... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 518 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永甲寅十一月四日地震洪浪御届書冩〕○江戸 西尾市史編纂室 神谷和正氏提供 | [未校訂](注、既出ある部分、および重要でない部分は省略する)一當月四日甲胄調練下稽古ニ付白銀御屋敷... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 461 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔丁未 甲寅 乙卯大変災略記〕大平文書長野市立博物館 | [未校訂](注、既出あるものは省略する「史料」第四巻、四六六頁下九行の前に入れる)○嘉永七甲寅十一月... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 513 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅年十一月大地震大津浪之記吉岡氏所持持〕○京都府加茂町尻枝 吉岡家文書京都府立山城郷土資料館提供 | [未校訂]嘉永七寅年十一月七日瀨川家ゟ□方江来書写○毎々地震ニ付御態書忝扨其後も于今相震同恐仕候御組... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 485 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅六月大地志ん記録書極大地震数扣了円ノ父円成師記ス十三日初リ 十四日夜大ユリ〕○奈良市山陵町法林寺所蔵文書奈良市立史料保存館提供 | [未校訂](注、十一月一日までの記事は伊賀上野地震の項にあり)(十一月)四日 昼五ツ半時ゟ半時斗リ大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 492 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔甲寅嘉永七年十二月吉日おぼえ帳〕○三重県紀北町郷土資料館所蔵浜中文書5―27 | [未校訂]始り十一月四日朝四ツ時大地震有之無間津浪ニ而家財不残流失□覚一もミ弐俵一米 四俵一そば弐俵... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 864 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永甲寅大地震の日〕○静岡県富士郡大宮町 横関家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供10F | [未校訂]嘉永七年甲寅 年大地震の日一旬月冬至十一月中 地しんニ大工弐人逃出ス(長屋ニてころぶ十一月... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1150 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政元年甲寅十二月農業出情之者御褒美被下米割渡帳大地震ニ付家痛困窮者再度被下米割渡帳年寄松井善左衛門〕○(静岡県)周智郡森町村 岡野家文書64A静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](注、前半の農業関係は省略)地震ニ付困窮者一壱斗五升 兵四郎(注、以下同様の記述は省略する... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1223 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔嘉永七甲寅十一月四日大地震記〕○浜北市小松▽ | [未校訂] 年も漸く暮れて安政二年正月となりにけり。七日午後八時中ゆりす。この時もまた人々恐れて家を... | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永七甲寅十一月五日銀札壱手ヲ壱分通用被仰付候同日晩大地震前代未聞大変聞覚留〕岡山市立図書館・国富文庫 | [未校訂](前略)○江戸大地震当二日夜亥ノ上刻一時斗ニ而大半倒、御本丸之内同断、夫ゟ出火ニ相成、火口... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 583 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永七甲寅年十一月四日五日地震見聞録 全〕徳島県立図書館・呉郷文庫 | [未校訂](注、江戸市中の被害状況の簡単な記述、類書多きため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔自嘉永七甲寅年 安政二乙卯年公儀御触書留 御代官所〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館 | [未校訂](注、すべて〔地震一件〕に含まれているので省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1388 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大変災略記 丁未乙卯 甲寅〕大平文書長野市立博物館 | [未校訂](注、 「史料」第四巻 六四二頁〔むし倉後記続編〕に含まれるものが多い。既出の部分は省略す... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 887 | 詳細 |
検索時間: 0.466秒