資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔フロイス日本史 5〕 | [未校訂]第六〇章(第二部七七章)グリゴリオ(・デ・セスペデス)師が小豆島で行なった布教、および五畿... | 新収日本地震史料 第1巻 | 138 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔続日本随筆大成 別巻5〕森銑三・北川博邦監修S57・6・30吉川弘文館 | [未校訂](元禄宝永珍話)編者不明(注、「史料」第二巻六三頁下-2のあとに入れる)○十一月廿九日暮時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 4 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔山梨県史資料編12 近世5〕H13・4・20 | [未校訂]山梨県編・発行九三 大月村地震にて引方覚宝永元年(一七〇四)十二月「(端裏書)大月 」申改... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 91 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔愛媛県近世地方史料 5〕S53・5・1斉藤正直発行 | [未校訂](松山藩 壬生川浦番所記録)為取替申証文之事明暦度 勝山公様村方浜手大新田、御開発被為遊候... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 214 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔和歌山市史編纂史料 史料叢書5〕S48・12・1 | [未校訂]和歌山市長(長泰年譜)○十月四日午下刻大地震於当国前代未聞ニ候 潰家多圧死所々ニ有 田畑道... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 73 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔続日本随筆大成 別巻5〕森銑三・北川博邦監修S57・6・30 吉川弘文館 | [未校訂](享保世話)編者不明○甲斐の国も当七月 信濃国と同時に大地震然共為レ指損は無レ之由 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 101 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔甲子夜話 続篇 4、5〕松浦静山著中村幸彦・中野三敏校訂S57・10・1、S55・7・21 平凡社 | [未校訂](注、「史料」第三巻三三三頁上4と5の間に入れる) 一七月二日 昼七ツ時より夜へかけ 明三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 246 | 詳細 |
1844/06/24 | 天保十五年五月九日 | 〔宮崎県史 史料編 近世5〕H8・3・31宮崎県編・発行 | [未校訂](勝岡郷蓼池村南屋敷名頭日誌)重久家旧藏文書一大地震、天保十五辰五月九日昼九ツ時、同七ツ時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 437 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔松平容敬日記 45〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]一廿四日 晴 夜四ツ時過地震一廿五日 陰夕雨 昨夜震気ゟ折々震気五六度一廿九日 晴 明六ツ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1812 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔島田六合大長大津郷土史稿 5〕○静岡県志太郡島田町 | [未校訂]S11・7・15 紅林時次郎著・発行嘉永七年十一月四日五ツ半(安政元年陰暦十月(ママ)二日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1022 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛媛県近世地方史料 5〕S53・5・1 斉藤正直発行 | [未校訂](松山藩壬生川浦番所記録)為取替申証文之事(前略)去ル嘉永七寅年十一月五日、非常之大地震有... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2068 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔龍野文庫所蔵文書 わ―5〕龍野市立歴史文化資料館 | [未校訂]「(包紙)安政三丙辰年七月御用番牧野備前守ゟ御渡被成候御書付弐(壱)通安宅公御代 」(端裏... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 838 | 詳細 |
1857/06/14 | 安政四年五月二十三日 | 〔柏崎市史 資料集 近世篇 5〕○柏崎 | [未校訂](柏崎町会所御用留)一廿三日暈微雨降今暁寅之刻過少し地震より候よし | 新収日本地震史料 続補遺 | 766 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔松山市史料集 第六巻 近世編5〕松山市史料編集委員会編S60・4・1 松山市役所発行 | [未校訂]安政四年和気郡姫原村巳歳諸御用日記正月 庄屋 松本柳太郎去ル廿五日大地震ニ付、痛所有無御尋... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1510 | 詳細 |
1859/05/02 | 安政六年三月三十日 | 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 | [未校訂]廿九日天気 五ッ半地震 暮六ッ時分雨降ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 494 | 詳細 |
1859/06/09 | 安政六年五月九日 | 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 | [未校訂]九日日和 晴蒸気有 日(ヒル八ツ)映半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 494 | 詳細 |
1859/07/22 | 安政六年六月二十三日 | 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 | [未校訂]廿三日 極暑 日映地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 494 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 | [未校訂]廿一日 冷気 日和 夜八ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 495 | 詳細 |
1861/05/27 | 文久元年四月十八日 | 〔柏崎市史資料集 近世篇5〕○柏崎市 | [未校訂](柏崎町会所御用留)一、十八日微雨昨夜雨降今暁六時少し前地震可也 午前ゟ霧 | 新収日本地震史料 続補遺 | 825 | 詳細 |
検索時間: 0.268秒