資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 | [未校訂]二十二日 同天(快晴)○晴夜南吹 子時小地震スル | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢 | [未校訂]廿二日 晴 夜に入九ツ時頃地しん | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔高岡史料 下〕 | [未校訂](加納氏珍事留)一安政五午年七月廿二日夜九ツ半過八ツ時頃大地震ニ付驚外へ迯出申候寄り戻り小... | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔災害史の概要〕○高岡市 | [未校訂](注、〔高岡史料 下〕と同文につき略) | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月廿二日 同(夜)九ツ半頃地震中ノ大壱ツゆるき打驚家内起出申候当春ほとには無之殊ニ短ク御... | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔上中新川郡雑記〕○富山県 | [未校訂]七月二十二日夜の大地震に後立山の内崩れ黒部川の上をせきとめ二十町許り水溜りたる旨岩峅寺より... | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔日々雑記帳〕○阿岸本誓寺 | [未校訂](七月)一今日(二十二日)晴天 夜(ママ)小し地震 風も有候事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 367 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿二日 天キ快晴 夜八ツ時少し地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 367 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 | [未校訂]廿二日 日和、少東風吹ク、又ハ南風少吹 夜少じしん入ルナリ | 新収日本地震史料 補遺 | 1092 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔鏡月堂日記〕○柏崎 | [未校訂]廿二日夜八ツ時頃少々地震よる此程残暑強し | 新収日本地震史料 続補遺 | 792 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 | [未校訂]同廿二日 日和 夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 792 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔公私用日記〕○石川県志雄町荻谷 | [未校訂]一廿二日晴天(中略)此夜八ツ時大地震三度続テ動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 792 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔砺波市史 資料編2 近世〕H3・3・30 砺波市史編纂委員会 | [未校訂](五嶋家吉凶帳)○富山県富山市田中町(カ)同年七月廿二日夜九ツ過、大きなる地震致、一統驚申... | 新収日本地震史料 続補遺 | 792 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔御用日記〕○石川県津幡町倉見新田家文書818 石川県立歴史博物館蔵 | [未校訂]廿二日 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 493 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]二十二日乙未 晴□気(中略)九時過雨微小地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 493 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔笠原家日記〕○新潟県大潟町潟田新潟県立文書館蔵 | [未校訂]廿二日 ○夜八ッ頃中震七ッ前微震十(八月)日 ○夜八ッ比小震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 558 | 詳細 |
検索時間: 0.146秒