Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔師資日次記〕 [未校訂]宝暦八年二月十九日丙子、晴、卯半刻地震、至夜三四度廿日丁五晴寒風甚、今曉地震、 増訂大日本地震史料 第2巻 403 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔二條家番所日次記〕 [未校訂]宝暦八年二月十九日、晴、辰〓蓮地震、地震ニ付、御機嫌御伺御使一〓禁裏御所、紫室大納言殿御承... 増訂大日本地震史料 第2巻 403 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔續史愚抄〕 〓〓 [未校訂]十九日丙子、地動、○〓〓 増訂大日本地震史料 第2巻 403 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔宮地日記〕 [未校訂]○十九日曇辰刻地震午刻地震夜二度地震、 増訂大日本地震史料 第2巻 403 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]十九日丙子晴 卯半刻過・巳半刻頃両度地震 新収日本地震史料 第3巻 581 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔永書〕○京都 [未校訂]十九日 晴天一今五ツ時余程之地震有之、又九時少々震申候廿日 晴天一夜前ゟ今朝江向少々宛之地... 新収日本地震史料 第3巻 581 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔塚田家日記〕○京都京都御所内 [未校訂]十九日丙子 晴 地震 新収日本地震史料 第3巻 581 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光条日次)十九日 陰晴 辰刻地震大 午刻頃地震小 入夜三ケ度地震 新収日本地震史料 第3巻 582 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔伊居太神社日記〕○池田市 [未校訂]十九日 天キ 朝五つ前地震ゆり(後略) 新収日本地震史料 第3巻 582 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔定晴卿記〕○京都 [未校訂]十九日丙子 天陰 辰刻許地震頗強長、厳閣遣一价正親町源西(亜)相亭給、是今朝地震之間為見舞... 新収日本地震史料 補遺 487 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔通兄公記卅四〕○京都 [未校訂]十九日丙子晴陰小地震二度廿日 丁丑晴陰暁天小地震三度 新収日本地震史料 続補遺 272 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 [未校訂](御番所日次記)十九日 丙子 曇 今朝辰ノ上刻地震大 巳ノ半刻過地震廿日 丁丑 晴 風吹余... 日本の歴史地震史料 拾遺 128 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H9・3・10 続群書類従完成会発行 [未校訂]十九日、丙子、晴曇、辰刻・午刻地動、一、禁裏御所・有栖川宮様江地動ニ付、被爲窺御機嫌、御使... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 959 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.169 [未校訂]十九日 辰刻晴 地震風立 日本の歴史地震史料 拾遺 三 163 詳細
1758/03/28 宝暦八年二月十九日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]十九日 陰晴 辰刻比地震深更未明度々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 220 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.119秒