資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔重撰倭漢皇統編年合運図〕○内閣文庫所蔵 | 正五、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔和漢合運〕 | 応永十四年正月五日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔異本塔寺長帳〕○大日本史料八-八 他? | 応永十四年正月五日ヨリ大地震、二月末ニ漸静ル、依之日本国、〃、山崩塞川、磐石、落野、地大、ニ、、裂埋... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔教言卿記〕○新訂増補史籍集覧 | 五日、(中略)地震、酉一点、吉動云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔荒暦〕 | 正月五日、庚、申、、晴、酉刻地震、近年無比類大動也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔南方紀伝〕○新訂増補史籍集覧 | 正月五日大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔北蒲原郡史(三)〕 | 地大震屋舎傾倒(日本災異志、日本震災凶饉考、越後年代記) 正月五日申刻地震数日尚不止遠近諸国亦如斯山... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔滝沢伝来記 二〕 / *〔由利町史〕○秋田県 | 応永十四年正月大地震あり。 (注、同じ「滝沢伝来記(二)」に応永十三年(二〇六七)正月大地震の記事も... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔宮城県米谷郷土史年表〕 | 当地方に大地震があり山崩れ、社寺、民家など被害が多かった。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔長滝寺経聞坊年代記〕○白鳥町史 史料編 | 同十四年正月五日大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔常光国師行実〕 | ○常光国師は山城西山の保宗院に住す。 丁亥正月五日 地大震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔日本の天災 地変上〕 | S50・12・20 東京府社会課編 原書房、 応永十四年正月五日京都及附近大震数日不止(年代記抄節)... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔災害小史(2) おわせと津波〕○三重県伊藤良著 | 応永十四年十二月 熊野地震三日つづく | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔長島郷土史〕○三重県 | 一四〇七、後小松、応永十四丁亥正月五日熊野大地震三日に及ぶ、山崩れ寺社民家の倒潰多し | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔日本震災凶饉攷〕S7・8・8 権藤成郷編 文芸春秋社 | (年代記) 応永十四年正月五日申刻地震、数日尚ほ止まず、遠近諸国亦た斯の如く、山崩れ川壅がり磐石落ち... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 正、ノ、五、ニ、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔白鳥町史史料篇〕○岐阜県 | [未校訂](経聞坊文書)同十四年正月五日大地震 | 新収日本地震史料 第1巻 | 91 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔北蒲原郡史(三)〕 | [未校訂]地大震屋舎傾倒(日本災異志、日本震災凶饉考、越後年代記)正月五日申刻地震数日尚不止遠近諸国... | 新収日本地震史料 第1巻 | 91 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔由利町史〕○秋田県 | [未校訂](滝沢伝来記二)応永十四年正月大地震あり。(注、同じ「滝沢伝来記㈡」に応永十三年(二〇六七... | 新収日本地震史料 第1巻 | 91 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔宮城県佐沼郷土史年表〕 | [未校訂]当地方に大地震があって山崩れ、社寺民家など多く倒壊した。 | 新収日本地震史料 第1巻 | 91 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔宮城県米谷郷土史年表〕 | [未校訂]当地方に大地震があり山崩れ、社寺、民家など被害が多かった。 | 新収日本地震史料 第1巻 | 91 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔常光国師行実〕▽ | [未校訂]○常光国師は山城西山の保宗院に住す。丁亥正月五日 地大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 27 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔日本の天災 地変上〕S50・12・20東京府社会課編原書房 | [未校訂]応永十四年正月五日京都及附近大震数日不止(年代記抄節)皇記二〇六七年後小松天皇応永十四年(... | 新収日本地震史料 補遺 | 27 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔災害小史(2) おわせと津波〕○三重県伊藤良著 | [未校訂]応永十四年十二月 熊野地震三日つづく | 新収日本地震史料 補遺 | 27 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔長島郷土史〕○三重県 | [未校訂]一四〇七、後小松、応永十四丁亥正月五日熊野大地震三日に及ぶ、山崩れ寺社民家の倒潰多し | 新収日本地震史料 補遺 | 28 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔日本震災凶饉攷〕S7・8・8権藤成郷編文芸春秋社 | [未校訂](年代記)応永十四年正月五日申刻地震、数日尚ほ止まず、遠近諸国亦た斯の如く、山崩れ川壅がり... | 新収日本地震史料 補遺 | 28 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津? 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]正ノ五ニ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔応永十四年暦日記〕○京都東京大学史料編纂所、一九四〇年刊「大日本史料」第七編之八 | [未校訂]正月五日庚申晴 戌刻大地震両三卜有動火神動歟専兵革云々正月廿二日丁丑陰小雨夜雨今日小地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 12 | 詳細 |
検索時間: 0.123秒