資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔基量卿記〕 | [未校訂]元禄十年十月廿二日、晴、有風、松平大和守家來設樂清兵衛來、○中略去七日、江戸地震以外由、諸... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 19 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔御番所日記〕 | [未校訂]十月七日申中刻地震○下略 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 19 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十月七日 申刻地震鳴動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 508 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂](元禄十年十月)七日 天気能一今日七半過余程強キ地震仕候而、御屋形廻天水こぼれ申ニ付、阿部... | 新収日本地震史料 第2巻 | 508 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔吉長公御代記 二〕 | [未校訂]元禄十年十月七日晩方地震ニ付御使者を以 公方様御機嫌御窺被遊(後略) | 新収日本地震史料 第2巻 | 508 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔毎日記(江戸)〕対島藩 | [未校訂]十月七日 晴天〻今晩七ツ前強地震仕候得共、天水・桶水こほれ候程ニ無之故伺御機嫌不及也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 508 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同七日 晴一申刻地震一御宮御堂へ地震之為御見廻源妙坊遣 | 新収日本地震史料 補遺 | 301 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔当役者日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]七日 地震少々有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 301 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔江戸幕府日記 写〕島原松平藩 | [未校訂]七日甲寅 晴 申半刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 301 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔江戸幕府日記〕 | [未校訂]同日例之出家衆被出候(中略)一今日地震ニ付松平次郎右衛門罷出候同八日 殿中相替儀無御座候 | 新収日本地震史料 補遺 | 301 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔鹿島藩日記〕○江戸 | [未校訂]同月七日一今日七ツ時地震、天水桶水こほれ候付、為伺 御機嫌、御月番様へ永野助左衛門被相勤候... | 新収日本地震史料 補遺 | 301 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔御手許文書〕山内神社宝物資料館 | [未校訂]今以爰許ハ従例年あたゝかに風も吹不申候其表も天気直り掛候可申越候は次第ニ気色も快可有之と察... | 新収日本地震史料 補遺 | 301 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]七日御講釈如例(中略)又申刻無近年地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔泰心院様御代公辺 御日記三月御参府元禄十年自正月至十二月〕○江戸 | [未校訂]十月七日(注、同年六月十九日と同文) | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔日記〕○茨城県鹿嶋市 | [未校訂]七日クレ八ツ時分地シンユリ申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 82 | 詳細 |
1697/11/20 | 元禄十年十月七日 | 〔妙法院日次記〕○江戸S59・9・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂](十月二十四日の條)廿四日、快晴、一、傳聞、當十七日江戸小石川より出火、糀町まて燒失、幅廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 934 | 詳細 |
検索時間: 0.185秒