Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2201627
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1697/11/20
和暦 元禄十年十月七日
綱文 元禄十年十月七日(一六九七・一一・二〇)
書名 〔御手許文書〕山内神社宝物資料館
本文
[未校訂]今以爰許ハ従例年あたゝかに風も吹不申候其表も天気直り
掛候可申越候は次第ニ気色も快可有之と察入候
以飛脚一筆令承入候去月廿九日当月三日数通之書間遂披見候
を以 公方様益御機嫌能被成御座去ル二日増上寺へ被為 成
之旨奉恐悦候然し長松院様養柳院様御□□御座候由珎重之御
事次御手前雨湿之障有之朔日も不被致登 城候旨乍然段々快
由被申越喜悦申候弥無油断保養尤候将又今月七日其御地余程
之地震之旨留守居共ゟ以町使申越候定而為指儀候は有間敷と
察入候随而御手前来年中ニ御暇ニ願上度段先頃太右衛門方へ
申遣候処別而大慶ニ被存被得其意旨被申越令安堵候是又当国
別条無之参無為候当月廿二日迄ニ祝儀□候好相仕廻令満
悦候別事追而可申達候 謹言
十月廿五日 土佐守
(花押)
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 301
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒