資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔基煕公記〕 | [未校訂]宝永八年○正徳元年三月朔日○中略歸時分、作〓地震書付依之即續加右了(正カ)、去月朔日京都地... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 263 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔大山諸事覺書〕 | [未校訂]一正徳元年二月朔日夜四ツ時分大地震、其上御在所之奧彌山より御金門迄雪摺、佛教院松高院門前迄... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 263 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔續史愚抄〕 | [未校訂]一日庚申、地動、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 264 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔弓斎叢書 六〕○津山 | [未校訂](天変地異録)正徳元年辛卯二月朔日 地震此日ハ晴天ナリシニ亥ノ下刻ニ至テ大ニ震ヘリ真島大庭... | 新収日本地震史料 第3巻 | 100 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔真庭郡誌 全〕○岡山県 | [未校訂](注、「天変地異録」と同文) | 新収日本地震史料 第3巻 | 101 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔美作略史 全〕 | [未校訂](松平記録)正徳元年 辛卯 二月朔 又震。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 101 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔津山治水永例及風火水災取調書 全〕 | [未校訂]正徳元年辛卯二月朔日 地震是ヨリ先キ再三地震アリシカ此日亥ノ下刻真島郡大庭郡ノ山中震災最モ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 101 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔日記〕鳥取県立博物館 | [未校訂]二月二日 晴天 嘉右衛門一昨夕四半時地震に付為窺御機嫌罷出者左の通書付を以入御覧野村八郎右... | 新収日本地震史料 第3巻 | 101 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔御国日記〕○津山松平藩 | [未校訂]二月一日一亥下刻地震に付御年寄中御奏□□伺御機嫌 登城即刻退出□□ | 新収日本地震史料 第3巻 | 101 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔気高町誌〕○鳥取県 | [未校訂]正徳元年二月伯耆・因幡地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 101 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔金光院日帳〕○香川県金刀比羅宮 | [未校訂]二月朔日 陰天七ッ時ゟ雨天(中略)一今夜半地震有之候事 | 新収日本地震史料 第3巻 | 101 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光行日次)一日庚申 陰雨(中略)同刻(子刻)地震両度 | 新収日本地震史料 第3巻 | 102 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔雑事日記〕○京都 | [未校訂]二月朔日 大雨巳刻斗ゟ霽 夜ニ入御神楽 亥刻斗地震両度 | 新収日本地震史料 第3巻 | 102 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔鸚鵡籠中記〕○名古屋 | [未校訂]夜半地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 102 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔津山藩日記〕○岡山県津山 | [未校訂]二月朔日 晴亥下刻地震ニ付御年寄中御奏者大目付為伺 登城二月十六日当月朔日之夜地震ニ付在方... | 新収日本地震史料 補遺 | 333 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔(三条西)実治公御日記〕○京都 | [未校訂]一日 朝雨、午晴風吹自未刻至夜中又降雨 子刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 333 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔永貞卿記 四〕○京都 | [未校訂]朔日庚申 晴陰 (中略)戌下刻許地震 雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 170 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔日野輝光卿記 六〕○京都 | [未校訂]一日庚申自昨夜雨下昼晴又時々雨下夜ニ入地震子刻自宿退出(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 170 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔御用覚帳〕○龍野龍野市立歴史文化資料館 龍野文庫 歴史八六 | [未校訂]同(二月朔日)日庚申也夜四ツ七八ふ之時分大地震有之又九ツ壱二ふ之時分少ゆりなと□(在カ)之... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 96 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔河内屋年代記〕○大阪府八尾市久宝寺 | [未校訂]朔日朝大雨 四ツ時分ゟ晴 風吹申候 其日帰リ申筈ニ候ヘ共及レ暮候故 久宝寺ニ泊リ申候 朔日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 96 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○室(現兵庫県御津町) | [未校訂]19. During the night we felt an earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 96 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S61・9・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]一日 雨辰刻より晴一子刻計地震 暫時シテ止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 936 | 詳細 |
1711/03/19 | 宝永八年二月一日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.118 | [未校訂]二日半陰 夜地震(注、あるいは一日か) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 146 | 詳細 |
検索時間: 0.173秒