Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔福府祕要録〕 [未校訂]二月二十八日地震九度震、廿四日、廿五日、廿七日も度々震ふ、 増訂大日本地震史料 第2巻 28 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔石原家記〕 [未校訂]地震 増訂大日本地震史料 第2巻 28 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 米府年表*〔久留米藩史年表〕 [未校訂]元禄十三年二月廿六日地震(米府年表) 増訂大日本地震史料 第2巻 28 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 本州編稔略*〔日本災異志〕 [未校訂]元禄十三年二月二十七日、巳刻、對馬地大震(本州編稔略) 増訂大日本地震史料 第2巻 28 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔壱岐二島説は真実か〕林徳衛「島の科学 十二」 [未校訂]壱岐島における地震に関して真実の、事実の記録と見られるものとして、華光寺の「前鬼後鑑点鬼簿... 新収日本地震史料 第2巻 520 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔佐賀県災異誌〕 [未校訂](二月二十七日)大地震辰時御本丸東御屋敷機嫌伺あり、翌日迄幾度も震ふ、近代希也(水町手控) 新収日本地震史料 第2巻 521 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]四月十三日 晴天〻松平弾正忠様御出御通り殿様御逢被遊、御吸物ニ而御酒出ル、此節御隠居様江御... 新収日本地震史料 第2巻 521 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]二月廿四戊子日 晴 申后刻地震 新収日本地震史料 第2巻 522 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]二月廿四日 未ノ刻地震 新収日本地震史料 第2巻 522 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]二月廿四日 七つ時大地震 新収日本地震史料 第2巻 522 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔公辺御日記(尾張藩)〕○江戸 [未校訂] 二月廿四日少々地震ニ付公方様為御伺御機嫌(後略) 新収日本地震史料 続補遺 146 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔仙岳院文書 日鑑〕○仙台 [未校訂]廿四日 昼七つ半時分ぢ志んゆり雨ふり 日本の歴史地震史料 拾遺 84 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔博多年代記〕三宅安太郎氏収集文書秀村選三氏提供 [未校訂]一元禄十三年辰二月廿六日大地神仕家内ゟ(カ)皆々外ニ出処(カ)ゆるき桶水入レ□ゆりこほし酒... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 44 詳細
1700/04/13 元禄十三年二月二十四日 〔府内藩記録〕大分県立図書館の写真版による [未校訂](御用留日記)○大分廿六日 曇天 巳刻地震廿七日 曇天 卯辰之間両度地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 44 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.125秒