資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | ☆〔寒暖晴雨升降記〕 | [未校訂]八日八時頃地しん。つよし。 | 日本地震史料 | 736 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔藤岡屋日記 七十一〕○岩槻カ | [未校訂](安政六年二月五日の条)大岡兵庫頭先達て領分地震にて居城本丸櫓多門其外所々大損に付拝借の儀... | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔村垣淡路守正範公務日記〕○江戸 | [未校訂]十二月八日 快晴 午後地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 | [未校訂]八日己酉 晴 午後地頗震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔柏村日記〕○江戸 | [未校訂]十二月八日一夕八時前余程之地震ニ付非番中御伺罷出候事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]同八日己酉 快晴 未ノ刻前地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸 | [未校訂](八日)八時頃地しん つよし(九日)地しん 七ツ時前 | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記〕○江戸真田宝物館 | [未校訂]十二月八日 快晴 昼時過少々地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔金川日記〕○神奈川▽ | [未校訂]一九ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)松村家文書 | [未校訂](同年十二月八日)午ノ三刻頃近頃稀成地震有之候尤破損ハ無之候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 | [未校訂]八日 曇り 昼九ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 398 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔安政五年戊午日記〕○埼玉県比企郡大豆戸村(現鳩山村) | [未校訂]八日 午牌地大震(在[大豆戸|マメド]) | 新収日本地震史料 補遺 | 1097 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔御留守日記〕○江戸小笠原文書 北九州市立歴史博物館 | [未校訂]十二月八日 晴 九ツ半時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1097 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔柳営日次記〕 | [未校訂](注、「新収」第五巻三九八頁上八~一二行と同文。省略) | 新収日本地震史料 補遺 | 1097 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]八日 大霜寒氣強薄くもり四過ゟ快晴九ッ半時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 797 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○八日酉自早朝薄むら曇天也昼後は追々雲散天気能相成終日静ニ而天気能八時之由ニ而... | 新収日本地震史料 続補遺 | 797 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔金川日記〕○神奈川宿 | [未校訂]八日一九ッ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 797 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月迠〕○埼玉県岩槻市盛岡市中央公民館 | [未校訂]一 二月五日大岡兵庫頭先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拜借之儀相願可為難儀... | 新収日本地震史料 続補遺 | 797 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔硯北日録〕○江戸 | [未校訂]八日己酉晴(欄外)此日地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 494 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]八日 晴天。九時過キ地震。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 637 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-15 | [未校訂]一八日己酉日和(中略)八ッ時地しん大ニ震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 637 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵、33Y 鈴木家文書254 | [未校訂]八日あさしもくもり川の水中ごろことごとくとけるひる地しん天気夕天気よる星見西くもり其中ゟい... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 637 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔寒暖晴雨升降記〕 | [未校訂]八日八時頃地しん。つよし。 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔幕府沙汰書〕 | [未校訂]安政六年二月五日 大岡兵庫頭、○忠恕、武蔵、岩槻城主、、 先達而領分地震に而居城本丸櫓、多... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔汲深斎晴陰記〕江戸 | [未校訂]八日己酉 晴 午後地頗震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔柏村日記〕江戸 | [未校訂]十二月八日 一夕八時前余程之地震ニ付非番中御伺罷出候事 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]同八日己酉 快晴 未ノ刻前地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記〕江戸 | [未校訂]十二月八日 快晴 昼時過少々地震有之 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記〕下野天明宿(現佐野市) | [未校訂](同年十二月八日) 午ノ三刻頃近頃稀成地震有之候尤破損ハ無之候 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔年中日記〕栃木県鹿沼市 | [未校訂]八日 曇り 昼九ツ時地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔安政五年戊午日記〕埼玉県比企郡大豆戸村(現鳩山村) | [未校訂]八日 午牌地大震 (在大豆戸(マメド)) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔御留守日記〕江戸 | [未校訂]十二月八日 晴 九ツ半時地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔大高家日記〕水戸馬口労町 | [未校訂]八日 大霜寒気強薄くもり四過〓快晴九ッ半時地震ゆる | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔新田家文書・日記〕(俊純日記)太田市下田島 | [未校訂]○八日酉自早朝薄むら曇天也昼後は追々雲散天気能相成終日静ニ而天気能、八時之由ニ而大地震ゆる... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月〓〕 | [未校訂]一 二月五日 大岡兵庫頭 先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拝借之儀相願可為... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔富沢家日記〕東京都多摩市連光寺 | [未校訂]一八日、己、酉、日和(中略)八ッ時地しん大ニ震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔鈴木家日記〕福島県白河郡中石井村 | [未校訂]八日あさしもくもり川の水中ごろことごとくとけるひる地しん天気夕天気よる星見西くもり其中〓い... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔斉藤月岑日記〕〕 | (安政五年十二月) 八日、天気由、小あミ丁八十吉来る、(中略)八時地しん□、つよし、多町おはる来る、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔硯北日録 五〕 | (安政五年) 八日己酉、晴、直 営侍読、小学起業、退途桜田八洲辺回訪過襟島氏、夜書籍講指啓達忠至 (... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔梅若実日記〕 | (安政五年十二月) 八日、晴天、九時過キ地震 (後略) ○注、本史料は幕末・明治初期の能楽師初代梅若... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔村垣淡路守範正公務日記十四〕 | (安政五年) 十二月八日 快晴 午後地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔金川日記〕 | (安政五年十二月) 八日 一、過日忠庵方え出生の衣類料弐百疋こと相托し遣候処、返書来ル 一、九ツ時地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔柳営日次記〕 | (安政六年二月) 五日 大岡兵庫頭 先達而領分地震ニ而、居城本丸櫓多門、其外所々大破ニ付拝借之義、相... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔藤岡屋日記第七十一〕 | (安政六年二月五日) 大岡兵庫頭 先達而領分地震ニ而、居城本丸櫓・多門其外所々大損ニ付、拝借之儀相願... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.139秒