資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | *〔春水日記〕 | [未校訂]二十九日、夜八ツ時、地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 113 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔栄彦卿日次〕○江戸神宮文庫 | [未校訂]廿九日 曇後雨夜ニ至る 地震夫ゟ晴 | 新収日本地震史料 補遺 | 592 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔菅野勝三郎家日記〕○江戸 | [未校訂]同廿九日 曇昼之内七ツ過迠晴夜八つ頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 413 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔外垣覚書〕○長野県山口村山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]正月七日 九ツ過地震 長く揺れる正月八日 暮六ツ時 少し揺れる | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 963 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔八幡屋覚書〕○長野県山口村山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]正月十日 夜四ツ時ころ地震ゆり | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 963 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30(年代記)又右エ門家文書 | [未校訂]正月七日大地震ニ而廣降(隆)寺クリツブレル所々大ニ損シ 酒屋ニテハ酒コガタヲレ毎日毎夜少宛... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 348 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-2 | [未校訂]七日晴 度々地震一余程之地震ニ付 公方様御臺様若君様為御伺御機嫌御城江女使御指上淑姫君様江... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 348 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔菅野家日記〕○江戸仙台市博物館マイクロフィルムによる | [未校訂]同廿九日 曇昼之内七ツ過迠晴 夜八ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 302 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔江刺市史第五巻資料篇近世Ⅲ〕○岩手県江刺市史編纂委員会編S51・3・30 江刺市発行 | [未校訂]四大図日記より災害関係抜萃浮田 多田スエ一正月七日大地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 302 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔金沢郷誌〕○岩手県H11・10 復刻発行 | [未校訂]春正月七日大地震あり 十日に至りて 地を動すこと二十三度 又 夜中に大震あり 二月十日まで... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 302 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔桜田澹齋日記〕○仙台仙台市博物館蔵 | [未校訂]寛政五年正月七日大地震 日中数度 夫ゟ毎日地震二日ニ相成相止申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 302 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔諏訪神社筒粥記〕○愛子「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 | [未校訂]此寛政五年正月七日年正月七日昼八ツ時ゟ大地震 時々震動 同十三日迄七ヶ日ノ内弐拾余ケ度震申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 303 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔菅野家日記〕○江戸仙台市博物館マイクロフィルムによる | [未校訂]同七日 曇昼九半過ゟ地震八半過迠八度程有之同八日 天気好 暮頃地震夜分両度同九日 天気好 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 303 | 詳細 |
検索時間: 0.136秒