資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1592/09/25 | 天正二十年八月二十日 | 〔大神・八代図跡考〕○大分県日出 | [未校訂]一、文禄元年八月廿日当国津浪夥敷八代浦他浦同事自真那井口歌舞路歳田境に至る往来人畜及田畑等... | 新収日本地震史料 第1巻 | 174 | 詳細 |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔日出年代史〕○大分県 | ○閏七月十一、二日大地震あり大分郡笠和沖の瓜生島は東西一里、南北二十町、大分海岸を距る二十町速見海岸... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔日出年代史〕○大分県 | [未校訂]○閏七月十一(慶長元)、二日大地震あり大分郡笠和沖の瓜生島は東西一里、南北二十町、大分海岸... | 新収日本地震史料 第2巻 | 3 | 詳細 |
1613/08/22 | 慶長十八年七月七日 | 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○豊後日出 | [未校訂]八日 (中略)七つさかりニ大地しんゆる也。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 46 | 詳細 |
1613/11/14 | 慶長十八年十月三日 | 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○豊後日出 | [未校訂]三日 (中略)五つ半ニぢしんゆる也。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 47 | 詳細 |
1613/12/15 | 慶長十八年十一月四日 | 〔木下延俊慶長十八年日次記〕○豊後日出 | [未校訂]一、四日(中略)夜半過ニ地しん少ゆる也。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 47 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔大神・八代図跡考〕○大分県日出 | [未校訂]一宝永四年丁亥十月四日壬午 天気快晴、午中刻大地震、海陸鳴動不止動事前代未聞 同日未上刻海... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 588 | 詳細 |
1790/10/24 | 寛政二年九月十七日 | 〔木下俊懋日記〕○豊後日出 | [未校訂]十七日 終日曇 巳下刻少シ地震 昼後晴夜ニ入同断 | 新収日本地震史料 第4巻 | 12 | 詳細 |
1793/03/16 | 寛政五年二月五日 | 〔木下俊懋日記〕○大分県日出 | [未校訂]五日 早天雨、昼後より天気、夜入同断 辰刻震二声鳴六日 天気能昼後より折々雨 申刻震五声鳴... | 新収日本地震史料 第4巻 | 64 | 詳細 |
1793/04/04 | 寛政五年二月二十四日 | 〔木下俊懋日記〕○大分県日出 | [未校訂]廿四日 終日雨天 子刻地震 風立 | 新収日本地震史料 第4巻 | 65 | 詳細 |
1799/03/16 | 寛政十一年二月十一日 | 〔木下俊懋日記〕○大分県日出 | [未校訂]廿九日 早天曇 辰之下刻地震スル 巳刻よりソハエル申刻より雨降 夜ニ入雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 93 | 詳細 |
1800/11/27 | 寛政十二年十月十一日 | 〔木下俊懋日記〕○日出 | [未校訂]十一日 早天ヨリ晴夜ニ入同断 亥ノ刻地震少スル | 新収日本地震史料 第4巻 | 121 | 詳細 |
1801/02/13 | 寛政十三年一月一日 | 〔木下俊懋日記〕○大分県日出 | [未校訂]正月元日戌 早天ヨリ村雲 辰ノ中刻地震少動 | 新収日本地震史料 第4巻 | 122 | 詳細 |
1801/04/09 | 享和元年二月二十六日 | 〔木下俊懋日記〕○大分県日出 | [未校訂]廿六日 早天ヨリ曇時々日影差未ノ刻ヨリ曇 申ノ中刻地震 同刻よりソハヱル | 新収日本地震史料 第4巻 | 122 | 詳細 |
検索時間: 0.006秒