Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001730
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔元禄十六稔 孟春朔日次雑事記〕
本文
[未校訂]一十二月十八日午刻江戸四谷〓出火ニ而指渡シ二里程焼亡之由書付来 同月廿二日夕方〓廿三日巳刻〓大地震夫故又弐十ヶ所程出火甲府宰相殿長屋〓も出火其外御城ノ見付崩見付番所崩尤屋敷方土蔵町屋崩其外壁等落候所ハ難勝斗依之老稚女等ハ戸板ヲ敷外ヘ出居申候由是又書付来写也 又同月廿九日初夜小石川辺〓出火大名衆屋敷寺社町屋橋々焼失焼死人五百人斗之由書付ニ有之至于臘月地震未止時々震動共風聞伝之従関東申来諸社諸寺天下静謐(ヒツ)之御祈有之候由 於内侍所御神□□候由也是ハ従関東申来否不知之
右之大地震道中所々破損之内箱根橿木峠崩箱根山中多ク損シテ人馬断往来其外小田原宿中町屋城下悉焼失或ハ地震或ハ津波ニ而人馬〓多ク損スル之由風聞未正説詳
右非常之災関東就中江府甚矣因茲天下静謐祈国家安平仰諸寺諸社令修法於寺門二七日修法
従□松院方書付来写如左(後欠)
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒