Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001517
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔伊豆国宇佐美村行蓮寺津浪供養塔碑文〕
本文
[未校訂]干時元禄十六癸未年十一月廿二日夜半、東国大地震動、寝席欲起立倒、人皆是惟天地滅却、震止後心地如甦、邑老相集謂、伝聞寛永十癸酉正月十九日大地震之時、河井水乾、海面潮退五六町、魚在沙上数多也、荘父走取之、帰陸後浪漸来、民屋漂破、溺死者両三人、今正当七十一年、今又然哉与否哉、隣家玄音問 河井水乾、窺海上潮不退、而津浪俄来、周章騒動、雖逃走、家屋漂流、溺死者大凡三百八十余人運命尽期乎、将前世之宿縁所感乎、今正当六十年、天運循環無不往復、願後人為令遁復轍之難記、
宝暦十二年壬午十一月廿三日、
為津浪流死法界塔造立之砌
十三世 日全代
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村

検索時間: 0.001秒