[未校訂]宝永元年申三月
申渡之覚
一、旧冬地震ニ付、虚説申あるき候もの之儀ニ付、最前茂町中為相触候処、今以不相止、頃日者謡狂歌等も作之、申触もの有之由相聞、不届ニ候、向後名主家主心掛、左様之もの於有之者、早速捕之、月番之番所〓可申出、若隠置外より相聞候ハヽ、名主家主五人組迄可為越度候間、此〓急度可申聞置候、以上、
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00001510 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1703/12/31 |
和暦 | 元禄十六年十一月二十三日 |
綱文 | 元禄十六年十一月二十三日 |
書名 | 〔享保集成〕 |
本文 |
[未校訂]宝永元年申三月
申渡之覚 一、旧冬地震ニ付、虚説申あるき候もの之儀ニ付、最前茂町中為相触候処、今以不相止、頃日者謡狂歌等も作之、申触もの有之由相聞、不届ニ候、向後名主家主心掛、左様之もの於有之者、早速捕之、月番之番所〓可申出、若隠置外より相聞候ハヽ、名主家主五人組迄可為越度候間、此〓急度可申聞置候、以上、 |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.002秒