(元禄十六年)
十一月十八日江戸大火ニ而、四里半四方焼候而、同廿二日江戸大地震ニ而、又十二月三日迄方々焼候、江戸三ケ一残り候、御国ニ而ハ廿六日之晩大地震ニ候、江戸死人拾壱万八千三人、外ニ海川ニ有之死人、幾千人と申事しれ不申候由、公方様御み台様御病死、
鹿島之金目石四ツニ割目付候由、
箱根之権現へ釜七ツ立、御祈祷御座候処、皆々飛候而無御座候由、人々申候、十一月十五日月色八分酉之時、
(後略)
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00001391 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1703/12/31 |
和暦 | 元禄十六年十一月二十三日 |
綱文 | 元禄十六年十一月二十三日 |
書名 | 〔永禄日記〕 |
本文 |
(元禄十六年)
十一月十八日江戸大火ニ而、四里半四方焼候而、同廿二日江戸大地震ニ而、又十二月三日迄方々焼候、江戸三ケ一残り候、御国ニ而ハ廿六日之晩大地震ニ候、江戸死人拾壱万八千三人、外ニ海川ニ有之死人、幾千人と申事しれ不申候由、公方様御み台様御病死、 鹿島之金目石四ツニ割目付候由、 箱根之権現へ釜七ツ立、御祈祷御座候処、皆々飛候而無御座候由、人々申候、十一月十五日月色八分酉之時、 (後略) |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒