Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001384
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔政盛公 正職公 正庸公 正勝公 御四代之御記録〕
本文
(元禄十六年)
一、同年十一月廿二日江戸大地震ニ而築地屋布大破、依之上総介政条移渋谷下屋敷
一、同年十二月廿六日明年常盤橋御門并石垣土居三百間余之場所御普請御手伝被 仰付之、惣御奉行秋元但馬守喬知也、右之内神田橋者年内中御修覆被仰付之旨御達也
(貼紙)
「十一月なるへし、十二月四日中刻御飛脚来ル」
一、宝永元甲申年三月十五日同氏下野守新荘発駕、同 参府、同廿八日右御礼申上之
一、同年同月 吉沢堤破、新荘洪水
一、同年五月十一日御手伝御用造畢、因茲同十五日上総介召 柳営、蒙
上意之上、時服十拝領之、旦右掛り之家来共 御城江被 召呼、左之通拝領被 仰付之
、時服三御羽織、銀弐拾枚、、御普請、奉行、馬場五郎右衛門
、時服二御羽織、銀弐拾枚、宛本〆瀬川小兵衛
舟生源右衛門
、同  同断、同拾枚、宛繁守居河上大之丞
瀬川三郎太夫
(後略) 注、本史料は新荘図書館所蔵で、新荘藩戸沢家の家譜的な記録である。筆者や作成年代ともに明らかでない。
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.259秒