Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001377
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔盛藩年表〕
本文
元禄十五壬午
(中略)
○ 月 日 江戸大地震ニ而、御上屋敷御繕御普請有之
(中略)
元禄十六癸未
(中略)
○十一月廿二日、江戸大地震、両山御献上之灯篭崩
(中略)
○十二月七日、江戸大地震ニ付、楢山五左衛門・奥瀬内記登
(中略)
宝永元甲申
(中略)
○正月十三日、旧冬大地震ニ而、江戸御屋舗及大破候ニ付、御修覆御材木金、御蔵給所・寺社領共ニ被 仰付、地形百石ニ付金壱両弐歩、御金物成ハ百石ニ付三歩七分五厘、現米八百石弐歩五分差上可申由被 仰出
注、本史料は、盛岡市中央公民館所蔵資料で、盛岡県立図書館電子図書館で公開の原本写真によって校訂した。『篤焉家訓』の編者は盛岡藩士で江戸後期の儒学者・市岡篤焉である。文化から天保年間にかけて作成され、中世から近世に至る藩内の諸記録を編集したもので、「盛藩秘鑑」「寺院旧記」「系譜」「盛藩年表」「封内貢賦記」が収録され、本史料は「盛藩年表」の部分である。元禄十五年に記載される地震による普請記事は元禄十六年のものと思われる。
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒