Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001361
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔開山国師御分骨謝状之写〕
本文
開山国師御分骨謝状之写
鎌倉建長寺中正統庵守塔海会 九拝
謹呈
雲厳堂頭老和尚
猊座下
愚書
未接慈教、徳音既在耳、以遥仰道風而己、茲時在翼角風来西南、伏惟
法履万福、茲稟者、吾
祖仏国禅師。正和中示寂於貴山。頃荼毘分霊骨来安塔。於此間爾来四百四十年間、鎌倉理乱不可勝計、就中応永中兵革畢方之難最大、而終及失伽藍旧趾、或霊骨亦罹此難、其後唯搆小堂安彫像耳、夙聞口碑伝、七十余年前、吾庵守塔自愁無祖塔、遥登貴山、再請分国師霊骨来聊安塔、然亦当元禄中、大地震動之時、山崩石裂、堂倒塔顛、而物換星移五十又余年、往春、不肖偶発要搆小堂之志、乃至稽地形、幸捜得心叔再請之霊骨、以為足大歓、乃〓石搬土、序復於钁頭辺、見一箇石、其槨中有物形似卵以金鋳成也、即沐之来看銘字、分明国師霊骨器也、於是一〓作未曽有想、乃啓緘則霊骨鮮々、嗚呼不意、両箇其経幾星霜来同時露出、実謂之曇華再現乎、其銘字一紙別録呈具電覧、又国師行実一紙、中在未審者、伝聞本章在於于貴山、因別録呈、伏乞慈校、爰欲趨走而報斯事、有故弗能如素願、感愧感愧謹修書馳介僧、焼香拝塔、及報事於銘下序、致上莫儀一封凌波双双雉尾一握、聊表寸意希〓留、是幸余、委附菊闍梨舌頭上、時候為法、自玉保嗇、誠恐誠惶、頓首敬白
乙亥七月廿五日
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒