(元禄十六年)
一、十一月十八日、江戸出火、鶴姫様御主殿御焼失
御家伝略記云、私曰、十二月廿二日之夜丑之刻、江戸大地震、御城内外石垣以下大ニ破損、御大名衆様之御邸・御長屋等迄も倒、町家等も倒レ家有之、死人・怪我人多し、翌年正月十一日御鍬初ニ而、御城内外御普請有之、御大名様方御手伝、宝永二年迄ニ成就、御普請惣奉行秋元但馬守様、此節御上屋敷大書院前之舞台倒候と云々、
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00001154 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1703/12/31 |
和暦 | 元禄十六年十一月二十三日 |
綱文 | 元禄十六年十一月二十三日 |
書名 | 〔御家譜続編 妙応公 六(細川家記)〕 |
本文 |
(元禄十六年)
一、十一月十八日、江戸出火、鶴姫様御主殿御焼失 御家伝略記云、私曰、十二月廿二日之夜丑之刻、江戸大地震、御城内外石垣以下大ニ破損、御大名衆様之御邸・御長屋等迄も倒、町家等も倒レ家有之、死人・怪我人多し、翌年正月十一日御鍬初ニ而、御城内外御普請有之、御大名様方御手伝、宝永二年迄ニ成就、御普請惣奉行秋元但馬守様、此節御上屋敷大書院前之舞台倒候と云々、 |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.002秒