Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001025
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1853/03/11
和暦 嘉永六年二月二日
綱文 嘉永六年二月二日(一八五三・三・一一)
書名 〔小沢家所蔵文書〕○御殿場市
本文
[未校訂]((表紙)
「 嘉永六年     駒門新田 中清水村
地震ニ付仙石原御関所御修覆入用割合帳
丑四月      年番中山村 大坂村 」)(注、一八三頁〔御殿場市史史料編三〕に収録ずみに付省略)
((表紙)
「 嘉永六丑とし     南筋組合
仙石原御関所地震修覆入用わり合帳
五月廿五日 」)覚
一金壱歩
□先□
不足
六百六文
地震修覆
一〃弐両壱歩弐朱
壱貫六拾弐文
〆弐両弐歩弐朱
壱貫
六百六拾八文
惣代
拾八貫四百六拾八文
〃 五月廿五日迄
三百六拾九文

〆拾八貫八百四拾壱文

弐千七百五拾石
九斗三升わけ
壱石ニ付
六拾八文六わけ

二千五拾七石三升 南筋
一銭拾四貫百
拾壱文
高六百九拾二石九斗三升 北筋
一〃四貫七百
六拾文
弐百五石

壱貫百九拾文
之分合三ケ村分
又此内
弐百五石
三百壱文、南筋出、分合助合、
南筋
一十四貫百拾壱文
三百壱文 分合三ケ村助合
二口
〆拾四貫四百
拾弐文
北筋
一銭三貫五百
六拾六文
分合二村分
一 八百八拾九文
三口
〆十八貫八百五拾壱文
六口     南筋
拾四貫四百弐拾文
二口
弐百五拾七石三升わり
壱石ニ付七百文
萩原村
高四百拾三石四斗九合
一銭三貫百三文
四百四拾八石壱斗四升九合
源沢村
一〃三貫百三拾七文
東田中村
四百七拾壱石弐斗八升壱合
一〃三貫三百三文
四百五拾七石三升五合
新橋村
一〃三貫弐百三文
弐百三拾七石三斗六升三合
二枚橋村
一〃壱貫六百六拾弐文

金壱歩六百六文
立替之分
差引
五百四拾文過分
〆十四貫百拾弐文
銭壱貫文 出合割差引申候
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村 御殿場【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒