Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00000868
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1683/06/17
和暦 天和三年五月二十三日
綱文 一六八三年日光地震(天和三年五月二十三日)
書名 〔御当代記 一〕
本文
(天和三年)
一、五月廿三日、日光山「大」地震、廿四日、同「大」地震、右ハ十七日よりゆりはじまると云々
(欄外追筆)
「此地震にて御宝塔の笠石おち七ツニくだけ、石灯篭ヲミな地へゆりこみ、石垣不残くづれ申候、但御橋より外ハゆらず」
(中略)
(天和三年六月)
一、同廿五日、日光大洪水ニテ大谷(たいや)川まし、御橋のらんかん迄水つく、八間ほど水かさ増る也、
(追筆)
「是ハ五月大地震ニテ山くづれ、谷ヲ埋申故、流の水留リ、大キナル池トナリ候ニ、六月霖雨ニ水ツヨク、セキ留タル所ヲ押切タ□ゆ□」
(欄外追筆)
「于今至て御橋の下七(いまに)間余の水の流、大洪水ヨリ不引、橋ヨリひしゃくニて水ヲ汲程也、下乗の橋ハひた/\水也、是ハ谷のくづれの石土、大ヤ川へ流落テ、七間ほども御橋より下段々に高くなりたるゆへニ、水たゝへて如此か」
(後略)
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒