Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00000206
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1677/11/04
和暦 延宝五年十月九日
綱文 一六七七年延宝房総沖地震(延宝五年十月九日)
書名 〔岩城御領内大風雨大波洪水之節覚書〕平藩
本文
[未校訂]一 延宝五年巳十月九日御領内海辺大波入候節御案詞御使者辻与一□
一筆致啓上候然者私領内海辺去ル九日亥剋大波入、浦々民屋米船猟船等流破損人馬溺死御座候委細別紙書付以使者申上候 恐惶謹言
十月十二日
稲葉美濃守様
久世大和守様
土屋但馬守様
参人々御中
大久保加賀守様ハ此節未御連判ニ御載不被成候別ニ付紙右之御文言にて被遣
雅頭様へも右之御文言にて御老中迄委細書付以使者申上候間□被遣候 当月九日亥刻奥州岩城領内小名浜長崎中作薄磯四倉江□浜大波打入人馬家船等流亡仕候覚
一於浦々家数三百三拾軒流倒候并家財米穀苅稲大分流亡
此外破損家数多
一塩竃拾〓破損
拾□艘行衛不知
一猟船荷船九拾七艘破損内三艘米船流俵数
五百六拾俵海中ニて拾
一男女溺死七拾五人内男四十六人
女弐拾九人
此外怪我之者数多
一牛馬三拾疋流死
以上
巳十月十二日         内藤左京亮
右之通六通認御老中様へ一通ツヽ雅楽頭様へ一通戸田備後守様へも一通□ 当月九日亥刻奥州岩城領内□名豊間へ大波打入人馬家船等流亡仕候覚
一於両浦家数弐百拾八軒流倒候并家財米穀苅稲大分流亡
此外破損家数多
一猟船荷船三拾壱艘破損内弐艘行衛不知
一男女四拾四人溺死内男弐拾四人并馬五疋流死
女弐拾人
此外怪我之者数多
以上
巳十月十二日        遠山主殿頭
右ハ主殿様御分五枚認被遣候料紙奉書竪紙 (注、幕府側請取は省略)
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.004秒