Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3200733
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1827/10/02
和暦 文政十年八月十二日
綱文 文政十年八月十二日(一八二七・一〇・二)
書名 〔黒澤家(道興)日記〕○秋田H15・3・30秋田市立佐竹史料館編・発行
本文
[未校訂]一同十二日 雨 八ツ時地震ニ付伺 御機嫌登 城致御
膳番呼出候ニ御茶屋番ヲ以申遣候得とも奥江罷出居り候
趣故御刀番井上清左衛門ヲ以伺 御機嫌申上候則罷下
り山ノ手御かゝ様小田野・松野・向江見舞申候
一楢山・二葉・福原・保戸野・佐藤・大塚江以使者地震
見舞申遣候
一今九ツ時より少〻宛地震之処八ツ時強ク三ケ度寄り
申候其後毎度ニ御坐候中谷地町池澤東長屋つぶれ申
候外町ニ而も人痛ニ而疵付候者有之由我等宅抔は少〻
壁も痛ミ申候米蔵之屋根石余程落申候夜中八九度[震|フレ]
申候
一同十三日 六七度弱ク[震|フレ]申候昼之内見舞処〻参り申候
夕過騎馬下タ乗二ノ丸ニ而有之参り申候直〻儀左衛門
方江騎馬出人鞍割ニ付相談罷越候
一同十四日 晴 昨夜中も五六度震申候今五ツ半時大地
震ニ御坐候伺 御機嫌登 城致申候下り用事有之益田
治右衛門・国安文兵衛方江罷越楢山ノ手御かゝ様江も御
見舞ニ罷出申候処〻地震見舞相勤申候今日も昼之内よ
り毎度少〻[震|フレ]申候
一同十五日 晴 騎馬当十八日ニ被延置候由流儀被仰渡
有之趣為知ニ御坐候源一郎殿江見舞ニ参り候処咄合ニは
斎殿江御立寄之処座敷之内余程[壁|カベ]そんじ候由右ニ付祭
りも十八日之事ニ相成候由ニ御坐候
一昨晩御かゝ様御初・勝治・廣治なとは庭之内江仮小屋
栫御出被成申候
一昨夜中五六度地震ニ御坐候今日も昼之内四五度震申

一夕過石塚江弓ニ参り候勝治は外記殿江弓ニ参り申候
一同十六日 晴 昨夜も二三度地震ニ御坐候昼之内四五
度有之候
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上
ページ 360
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 秋田
市区町村 秋田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.045秒