Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3200464
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1767/05/02
和暦 明和四年四月五日
綱文 明和四年四月五日(一七六七・五・二)
書名 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる
本文
[未校訂]四月五日 天晴明過地震風吹晩止大暖
四月七日 朝寒晴昼暴風強地震無間鎭風夕止夜復吹○昼四鼓前大地震府下宅内
□壁少落墜米蔵抔損少々出ル追々聞所ニより甚強道路
割ひゝけ石垣所々崩墜之田也○地震ニ付所々御墓所へ
人□可然由久之丞様ゟ被仰下公弘遠藤氏僕一人召連
参上無別条内光明山慈生君御石碑のミ御倒被成三場山
石燈籠倒候迠ニ而御石碑二人して押立之義不叶罷帰候
由公弘直ニ名代勤之様申付相勤候由共々申聞候
四月八日 朝寒風吹晩七鼓半過地震微少
四月十一日 天晴大晴袷服恰好○過七日之地震御在所辺強居館ハ無
御別条高田山 御石碑共御倒被成客殿所々壁崩穀蔵南
西東方壁墜之由也奥筋者地三寸斗割泥水出候所も有之
由 御本丸御殿中上通之壁大かたわれひゝけ乱間抜落
高窓皆紙破裂大破也 両足山 肯山様獅山様御石碑横
之方へ御はづれ被遊石塔燈籠皆倒破候由也
四月十二日 天晴風吹冷夜半過地震
四月廿二日 晴冷風吹夕七鼓半地震
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上
ページ 206
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 宮城
市区町村 仙台【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.004秒