Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3200178
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔伊豆~九州〕
書名 〔赤穂塩業史料集第一巻〕○兵庫県赤穂塩業史料集編纂委員会編H1・4・26 赤穂市教育委員会発行
本文
[未校訂]沿革略記
○宝永四年丁亥(一七〇七)
八月十九日大風 十月四日大地震
一唐船大土手所々切、安兵衛たて場ノ所土手切、勘左
衛門浜土手大切、大郭中へ切所のゴミ砂流込ヒロカ

汐留ノ土俵 一万七百廿六俵
小石俵 五百俵
〆一万千弐百廿六俵 両村浜ゟ出ル船百六十艘
一右大風・地震等ニテ土手痛御普請所多く有之候ニ付、
御上ニモ御大儀ニ被為思召、両村問屋共へ右切処御
普請入用六貫八百目御用銀被仰付差上申候、其節両
村問屋株廿一軒有之候処、今度御用銀差上候者両村
十六軒ニテ、以来十六株相定永々無相違御墨付被為
下置候、庄屋平左衛門へ預置候
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上
ページ 125
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 兵庫
市区町村 赤穂【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒