Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800024
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1331/08/11
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1331/08/19
和暦 元徳三年七月七日
綱文 元弘元年七月七日(一三三一・八・一九)
書名 〔静岡県史 別編2 自然災害誌〕H8・3・25静岡県編・発行
本文
[未校訂]また『日蓮宗宗学全書―上聖部』の日朝上人(一四二二
~一五〇〇)の伝記の中に「富士下方滝泉寺は、二世日
向上人有縁の霊跡なり。かつて震災の為廃絶に帰したり
しが、上人(日朝)は深くこれを嘆き、明応年中(一四
九二~一五〇一)檀(檀家)・岩越氏の外護を得て、府中
(現静岡市)に感応寺を創め滝泉寺の復興に充つ」と書
かれていた。こゝにも元弘富士川地震によって滝泉寺が
壊滅したこと、およびその寺院が現在静岡市内にある感
応寺の創建という形で復興したとされた事情が明記され
ている。
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 6
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村

検索時間: 0.002秒