Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700275
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔表紙〕嘉永七寅年十一月
本文
[未校訂]大地震ニ付御拝借初
(カ)書付類
嘉永七寅年十一月四日大地震ニ付村中大損分相立
竈崩旁へ付覚書
助成筋へ付
一、金百六拾両(御蔵元麻屋禎助
同 福嶋屋満蔵
同 かと屋吉兵衛
同 山形屋庄三郎
同断 新御蔵元瀬戸屋伊左衛門
一、金百廿両 兎見屋林蔵
藤屋忠左衛門
土佐屋半治郎
同断 近国売捌人山陶屋兼助
一、金五拾両 大野屋佐兵衛
平子屋徳右衛門
瀬戸屋利助
河内屋徳兵衛
〆金三百三拾両
取締役加藤吉右衛門
此節 加藤清助
差配人甚九郎
幸兵衛
一、金五百五拾五両 無利七(カ)ヶ年賦之返済方ニて御拝借
相済
右者御代官一色庄左衛門様
御手代加藤佐太郎様
箕浦小三郎様
鈴木為蔵様
石原角六様
岡田銀十郎様
中嶋孫十郎様
右御方々様之節ニて十一月出願、十二月廿三日一色様
ゟ御済口之旨被 仰渡候処、同十二月廿九日一色様御
替リニ相成
年号替リ
安政と相成
御代官
水野竹太郎様御出勤
当十一月四日大地震ニ付染付焼竈屋破損分代金見積凡
書付奉申上候
一、諸品損物
凡代金拾六両程
元竈宗四郎
組合新五右衛門
同重右衛門
同円右衛門
一、諸品損物
凡代金五拾六両程
元竈瀬兵衛
組合常吉
同甚兵衛
同伊三郎
一、同断
凡代金五両弐分程
桂蔵元竈金作
組合太兵衛
一、同断
凡代金弐拾九両程
元竈源十
組合五助
同新左衛門
一、同断
凡代金三拾弐両弐分程
幸右衛門元竈甚右衛門
組合桂蔵
一、諸品損物
凡代金四拾両程
元竈亀吉
組合吉四郎
同与六
同冨右衛門
同林左衛門
さし入焼甚九郎
一、同断
凡代金拾壱両程
元竈甚四郎
組合幸兵衛
同粂七
一、同断
凡代金拾壱両程
友右衛門元竈佐吉
組合豊吉
同作平
一、諸品損物
凡代金弐拾五両三分程
本業喜左衛門元竈勇吉
組合藤兵衛
一、同断
凡代金弐拾両三分弐朱程
清吉元竈幸平
組合太吉
同半治郎
同勝四郎
一、同断
凡代金五拾五両程
元竈佐五七
組合理吉
一、同断
凡代金五両程
元竈半助
組合紋右衛門
一、諸品損物
凡代金百九拾四両程
元竈与八
組合勘四郎
同豊蔵
同要助
同筆四郎
同冨十郎
一、同断
凡代金弐拾六両程
元竈治右衛門
組合理平治
同重九郎
一、同断
凡代金弐拾九両壱分弐朱程
元竈加藤吉右衛門
加藤民吉
一、諸品損物
凡代金三拾八両壱分程
元竈加藤新七
組合周平
一、同断
凡代金三拾三両程
佐次右衛門元竈広蔵
組合善治
一、同断
凡代金弐百三拾両弐分程
加藤清助元竈角四郎
組合豊十
同重吉
さし入焼吉之助
一、諸品損物
凡代金百拾両弐分弐朱程
元竈源吉
組合三平
同庄右衛門
一、同断
凡代金弐拾壱両三分程
品野元竈喜代之助
一、同断
凡代金五両程
赤津元竈吉右衛門
一、金百八拾両程 銘々竈詰仕候諸道具損失仕候分凡見

惣〆金千百七拾六両弐朱程、
右之損分凡積リ御座候得共、不思寄事共
大破損仕候義大変御座候得共、先々あら
まし御達申上候、御賢察奉願上候
右之通リ御座候、以上、
当十一月四日大地震ニ付崩竈破損竈代金見積凡書奉申
上候
一、丸竈弐ツ崩元竈加藤吉右衛門
代金四拾五両程
一、同断七ツ崩元竈加藤清助
代百拾五両程
一、小竈八ツ崩元竈桂蔵
代弐拾八両程
一、同九ツ崩元竈幸右衛門
代三拾壱両弐分程
一、同拾三崩元竈源十
代四拾五両弐分程
一、同六ツ崩八ツ破損元竈瀬兵衛
代弐拾七両弐分程
一、同拾弐崩九ツ破損元竈亀吉
代四拾五両程
一、同八ツ崩五ツ破損元竈甚四郎
代弐拾九両程
一、小竈拾弐崩元竈宗四郎
代三拾六両程
一、同拾七崩元竈与八
代五拾壱両程
一、同九ツ崩元竈治右衛門
代弐拾七両程
一、同八ツ崩元竈佐五七
代弐拾四両程
一、同七ツ破損元竈喜左衛門
代七両程
一、同弐ツ破損元竈友右衛門
代弐両程
一、小竈三ツ破損品野元竈喜代之助
代三両程
一、同壱ツ崩弐ツ破損赤津元竈吉右衛門
代五両弐分程
惣〆金五百五拾五両程
右之通リ御座候、以上、
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 559
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒