Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700018
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔南関東〕
書名 〔八潮市史 史料編 近世Ⅱ〕S62・1・28八潮市役所発行所
本文
[未校訂](綾瀬館文庫)
一未十一月廿(ママ)日 右ハ此度地震ニ而田畑并堤川添圦橋用水
悪水所々破損いたし候分案紙之通相認今明日中可差出

御手代衆松波義 介鉤崎豊左衛門
一此度地震ニ而人馬損けか致候もの有之候ハヽ年(毛)付名主
共書付早速可差上候、其外つふれ家等有之候ハヽ、是
又早々書付可申候事
右之通村々江急度可相触候也
未十一月廿四日 半左
八条領用元
一此度御城御普請ニ付縄竹木高割先達而手代共方より申
付候日限十二日竜ノ口へ可相納之
来ル八日ニ千住川端へ是非之差出、九日ニ竜ノ口へ相
納可申候
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 18
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 埼玉
市区町村 八潮【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒