Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2600889
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1819/08/02
和暦 文政二年六月十二日
綱文 文政二年六月十二日(一八一九・八・二)〔美濃・尾張・近江・大和・京都・伊勢〕
書名 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都
本文
[未校訂]十二日寅 晴盛暑大地震
一、今未半刻前大地震凡小四半時之間御忌新藏東手臺輪
崩落同所北崇泰院後高石垣幅弐間余之処大崩落其外
少々瓦壁等破損有之
一、地震ニ付山内老分并詰合諸役奥向江御機嫌相伺
一、御殿江御吏僧内帳(カ)を以地震ニ付御伺被□(ムシ)
一、東勘定方冂(ママ、同カ)心吉岡□次夜子刻頃役院罷越候処月番宿
番中ニ付勝手役村上求馬江出会今日地震ニ付 御宮其外
御尊牌殿向御別条無之哉所司代より肥(カ)後守江御沙汰ニ
付内々御尋被申上若御破損等も在之候ハゝ明日奉行見
廻リ可被申心得ニ付御破損有無唯今書付差出□(ムシ)尤西御
、奉行江は無相談ニ付内々之由断□(ムシ、即カ)
今未半刻地震ニ付
御神殿并尊牌殿向相伺候処御別条無御座旨書付相認求
馬ゟ□(ムシ)江相渡□(ムシ)夜丑半刻過引取尤明日同列奥向江申
入置
十三日夘晴強暑
一、地震ニ付石垣破損場所武辺江相届可然哉 尊前(カ)御沙
汰在之及評議候処不及其儀様申入置之
出典 日本の歴史地震史料 拾遺
ページ 217
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒