[未校訂](七月九日)
羽州地震之風説、追々自先月中申觸候得とも、実説不相
知候、當地紅花問屋へ、自羽州今度申来趣
庄内地震之次第、六月四日夜亥刻過よりゆり出し、同
五日午刻時分、同六日朝三度ハ別て強く、同八日迠折々
ゆり申候、損所之次第左に
本庄四百軒崩れ 人数五人死
平沢百軒斗同 二十人死
三森二百軒同 三人死
金浦七八十軒同 十七人死
塩越五百軒同 二百七十人死
関 百軒斗同 人三人死
小砂川七八十軒〃 拾壱人死
女鹿五六十軒〃 人不損
吹浦百廿軒 〃 七人死
酒田六七百軒〃 十八人死
於同所土蔵三千余
内百十六ケ所舟場町大痛ミ
七月
十六日晴、卯下曇、微雨、辰雨、申刻晴、巳又雨、不定
時或晴、戌上白雨、後晴
羽州庄内御領分地震之當月九日紅花問屋へ自彼地申来
る書状之写、留置候処、今日従江戸店又申越候故、記
之
御領主酒井左衛門尉様江書上候趣、左ニ
酒田家数 八百二軒 死者書落したるか、書付無
之
同所土蔵 六百八十
寺社修験 二十箇寺
右者家土蔵ともに、此上致手入被用候分を除き、皆
無損所を書立候
吹浦 家弐百二十軒 死人三十七人
女鹿 百六十軒 死人五人
小砂川 七十八軒 死人十五人
関 百十三軒 死人十六人
塩越 五百軒 死人三百七十人
象潟三分地江沈ミテ満寺僧丗六人死
金の浦 八十九軒 死人十七人
□田 百六十軒 死人十八人
三森 二百三十軒 死人廿一人
平澤 百七十五軒 死人四十一人
牛馬不残死
本庄 四百五十軒 死人三十七人
酒田ハ地面地震之節破れ候事凡幅三四尺長百間之余、
何所も破て、其所々より赤き泥水吹涌出て、洪水の
如くになり、通路を失ひたる由、実ニ大変也