[未校訂]宮古市長沢
吉田耕夫家所蔵
明和九年
書留覚
辰ノ五月日
吉田氏
一 明和九年辰五月三日午ノ上刻ニ大地震仕候、在所抔
ハ夥敷騒ニて、人馬等も相果申候、寺沢村惣右衛門馬
五疋、同村権七馬三疋相果申候、小川原口才三郎次男
岩ニて被打、六七日も相延候得共、其後病死いたし候、
尤歳は十五才ニ罷成申候、右之場所ハ口割沢ニて相果
申候、手前之馬も右之沢え同道ニて参候処、馬数拾三
疋ニ候得とも、壱疋ニても相違無之誠神明佛力之御ほ
うべんと祝収申候、所々ニて人馬等も相違御座候と承
候、然共森岡在所並城下抔は餘慶ニ無之、別て騒ニも
相成不申趣ニ相聞得申候、謹以古人之言葉ニも、唯今
迄ケ様之地震は覚無之候と皆々被申候、誠以子孫え之
語伝ニも相成申候 以上
吉郎治書ス
明和九年壬辰五月日
② 「幾久屋文書」
仮題「雑書」
明和九年の項
一 明和九年辛辰五月三日大じしん、地もわれ、家もゆ
りまけ、古土蔵痛
一 明和九年閏辰八月廿七日、朝ノ四つ時より九ノ時迄
月とほうしならひみえ候
⑦ 「南部藩雑書」
明和九年五月二十七日の項
一 宮古御代官所吉川嘉七郎知行所重茂村百姓善助母六
十六歳罷成、去ル三日海辺え働ニ罷出候処、地震ニて
岩崩ニ当相果候由御代官訴之