Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2401457
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1751/05/20
和暦 寛延四年四月二十五日
綱文 宝暦元年四月二十五日(一七五一・五・二〇)〔高田・越後西部〕
書名 〔野口家文書〕佐野泰三原蔵 新潟大学附属図書館
本文
[未校訂](高田地震覚書)
宝暦元年未ノ四月廿五日夜大地震ニ付高田様六万石御領
内郷中柳原式部太夫様御代
一死人五百五人 但僧俗男女共
一怪我人弐百六拾弐人 生死不定
一死馬八拾五疋
一痛馬五拾弐疋
一死牛拾弐疋
一潰家弐千九拾九軒
一半潰三千百六拾弐軒
一寺百ヶ寺内四拾五ヶ所半潰レ
一社弐拾五ヶ所内拾八ヶ所半潰
一堂拾五ヶ所内六ヶ所半潰
一庵五ヶ所内三ヶ所半潰
一道場□四ヶ所内三ヶ所半潰
一土蔵七拾壱ヶ所内四拾壱ヶ所半潰
一塩屋百三軒内八拾壱軒半潰
一郷蔵四ヶ所
一他屋四軒
一斗リ蔵弐ヶ所
一用水郷堤堰川筋等破損百六拾八ヶ所
一損甚之村方八ヶ所外荒川瀬違壱ヶ所大破
一樋扣七ヶ所
一退転之村方弐ヶ村
一山抜崩川欠四百七拾壱ヶ所外へ山崩屋敷山崩林三ヶ所
一橋五拾弐ヶ所
一御高札場三ヶ所
一道筋破損五拾弐ヶ所
一同大破弐ヶ村
一苗代壱分通損失弐ヶ村
一同弐分通五ヶ村
此類多ク有之畧ス八拾七ヶ村也
一過半損毛或少々宛損候村方七拾五ヶ村
一田畑屋敷等皆無并痛候類山崩共ニ壱分通ゟ皆無迠村方
位付畧之百三拾八ヶ村
一少々損失之類五拾三ヶ村
一大湊郷用水江通保倉川筋下抜ヶ落大破
一塔ヶ崎溜池大破田畑所々損失
一鉢崎御金蔵大破
一同所御関所外往還山抜ニ而大破
一塩浜三分通山下ニ成候村方一ヶ所

御家中
一大潰九拾軒
一半潰五拾五軒
一大破拾壱軒
一小破四拾四軒
一損失無之家六軒
長屋
一大潰三拾弐棟
一半潰弐拾七棟
一大破三棟
一小破八棟
足軽長屋
一大潰六棟惣死人弐拾弐人
一町宅之侍分死人拾壱人
一扶持人死失三拾三人

高田町
一潰家弐千八拾弐軒
一半潰四百拾四軒
一破損家四百四拾五軒
一潰土蔵四拾六ヶ所
一死人弐百九拾弐人
内男百拾八人
女百七十四人
一伝馬弐疋落
一伝馬怪我馬弐疋
一寺院六拾九ヶ寺潰但寺中之分相除
一修験道八軒
一死人三拾四人内男弐拾七人女拾六人
死人〆三百弐拾六人
但憎俗共ニ

今町
一潰家三百弐拾壱軒
一半潰百三拾軒
一大破弐百五拾四軒
一小破百六拾五軒
一潰土蔵弐拾軒
一半潰土蔵弐拾軒
一寺弐ヶ寺潰
一同八ヶ寺半潰
一山伏吉祥院半潰
一死人四拾九人
一怪我人三拾九人生死難計
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 243
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒