[未校訂][大山|ダイセン]寺(大山不動)神奈川県中郡大山町大山
㊀古義眞言宗。
㊁雨降山と號し、高野山金剛峯寺に属す。天平勝宝七
年、良辨當山鎭座の阿夫利神社を石尊權現と改め、其
別當寺として當寺を剏建す。不動明王を安置せしに因
り大山不動と俗称せられたり。元慶三年、震災に遭ひ
堂宇崩壊せしが、安然これを再興す。(後略)
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J2400010 |
西暦(綱文) (ユリウス暦) |
0878/10/28 |
西暦(綱文) (先発グレゴリオ暦) |
0878/11/01 |
和暦 | 元慶二年九月二十九日 |
綱文 | 元慶二年九月二十九日(八七八・一一・一)〔関東諸国〕 |
書名 | 〔寺社大観〕 |
本文 |
[未校訂][大山|ダイセン]寺(大山不動)神奈川県中郡大山町大山
㊀古義眞言宗。 ㊁雨降山と號し、高野山金剛峯寺に属す。天平勝宝七 年、良辨當山鎭座の阿夫利神社を石尊權現と改め、其 別當寺として當寺を剏建す。不動明王を安置せしに因 り大山不動と俗称せられたり。元慶三年、震災に遭ひ 堂宇崩壊せしが、安然これを再興す。(後略) |
出典 | 新収日本地震史料 続補遺 |
ページ | 2 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒