Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300116
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔柳営日次記〕国立公文書館
本文
[未校訂]四日
一未後刻地震
十二日
去ル四日未刻東海道筋
御目付ゟ
安部式部
大地震ニ付大坂迄見分

坪内角左衛門
御用被 仰付ニ付若年
寄被 仰付候
(十一月)
十六日
一今度地震ニ付道中筋其外所々堤川除等破損候付御普請早速
可申付旨被 仰出之
右御用井上河内守稲垣対馬守被 仰付
十八日
今度地震ニ付御普請御用萩原近江守被 仰付
十二月朔日
今度地震ニ付
道中筋御普請御手伝被 仰付之
酒井左衛門尉
本多吉十郎
真田伊豆守
火附改 大久保弥右衛門
御鉄砲頭
松田善右衛門

依願加役御免為御褒美
火付改
大久保弥右衛門
金五枚時服三羽折被下之
与力五人へ銀五枚ツゝ同心三十人へ金壱両ツゝ被下
九日
地震ニ付駿府 御城内御普請御手伝被 仰付

榊原式部大輔
松平越中守
御修復御手伝 松平伊豆守
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 143
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒