Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2201271
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1683/06/17
和暦 天和三年五月二十三日
綱文 天和三年五月二十三日(一六八三・六・一七)〔日光〕
書名 〔南部家文書〕加藤秀幸氏提供
本文
[未校訂]天和三
日光山大地震
一五月十七日未刻ゟ大雨雷電 朝ゟ終日地震所々石垣崩
一同廿三日五ツ過ゟ日暮迄大小地震六十余度夜五ツ時ゟ四時
迄ニ四十余度方々所々大小之堂社皆曲ル 東照宮御宝塔九
輪升形ゟ朽落微塵ニ摧 大猷院様御廟之九輪摧落
慈眼大師霊廟摧落脇之六天一躰倒ル
一此月方々山崩音如雷見レハ空如煙
一廿四日朝四時ゟ大地震数ケ度御宮石瑞籬等皆押返筋替而曲
ル石燈炉摧破二王門外石垣不残崩あなふ凡(丸カ)阿ら免石と申大
石是も動出御虎門等皆ひずミまかるはめ板等ハ皆破烈(ママ)大猷
院様御堂石瑞籬等皆摧崩石燈炉金灯炉大方崩落御虎門其外
御門等皆曲ル石垣等崩落
一慈眼大師霊廟廿三日ニ九輪折落矢来石垣等廿四日ニ崩鳫木
等皆ゆりみ曲ル霊廟左右之六天不残倒摧石之手水鉢水宝共
ニ水天迄摧地蔵等ハ首折不動も倒ル 御拝殿僻曲一尺程脇
へよる石柱之虎門屋祢共ニ破烈
一惣寺中寺破損四壁石垣之分ハ不残崩
一御殿四方之屛石垣皆崩御門も倒ル
一御本房屛石垣大方崩
一御宮之前五重之塔ゆりみ曲ル石鳥居も少まかる新宮本宮御
門屛倒ル三仏堂も二三尺脇へよる
一中禅寺之湯山崩埋み小屋迄打禿
一数度之大地震ニ雉不鳴是一之不思儀也
一滝尾権現并別処ニ至迄少も破損無之由不思義之由申候 以


五月朔日 法輪院
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 251
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.007秒