Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2200737
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1662/06/16
和暦 寛文二年五月一日
綱文 寛文二年五月一日(一六六二・六・一六)〔中部地方西部・近畿地方中北部〕
書名 〔小笠原長昌日記〕○名古屋名古屋市蓬左文庫
本文
[未校訂]五月朔日朝も曇朝五ツ前ゟ雨少ツゝ降出しそれよりよほと
つゝ「五ツ過迄降又それゟ止てハふり〳〵仕候昼九ツ頃少前ニ大地震ゆ里申候余強
ハ無之候へ共尾州などにてハ終ニ覚不申候と申程の地震也そ「よ
ほと永くゆり候れゟ少斗ツゝ昼夜いくたひ共限りもなく節々ゆり申候尤間ニ
少よほとのも有之候へ共大方覚も無之ニ少ツゝ幾度共忘れ不
申候程細々ゆり申候暮前ニ神よほとなり雨余程つゝつよく降
夜入こぶり又五ツ過迄降それゟ止曇居候夜中も節々地震ゆり
候二日朝も曇居候朝五ツ頃ニ雨少つゝこほれ又上居候少ツゝ
上てハ降〳〵仕候昼九ツ頃ニ俄ニくらく也に□□ニつよく雨
降出し神なり随分つよく良久しく降申候而止曇居後晴候が又
曇所々晴つ風有くもりつ致候夜中ニ天気阿かり候地震昼夜又節々
幾度も少つゝゆり申候三日天気吉殊外温也昼頃ゟ風少有晩七
ツ半過ゟ神少なり候地震昼夜ゆり候四日天本町などへ遊山ニ参候気好温也昼九ツ半
過ゟ曇居候夜ニ入四ツ頃ゟ雨少つゝ降出し終夜降候地震朔日
ゟ毎日大形昼夜ゆり候得共度数も[尓|シカ]と知不申候故従是以後ハ
書不申候
十五日朝晴候少後曇候が又昼頃ゟ晴天気吉風よほと有地震未
止不申頃日も大方毎日ゆり申候
(六月)
二日夜七ツ前頃よ程地震ゆり申候 天気吉昼ゟ風少在
(七月)
八日天気吉夜明候而余程地震二度仕候
(八月)
廿八日朝も曇霧殊外をり頓而晴天気吉一段暖気なり夜四ツ過
頃ニ地震長く候ゆり候
九月大朔日朝も晴風よ程有朝五ツ過ニ地震少「長く」ゆ里候昼四ツ頃
ゟ曇所々晴居日てり雨少降止候而又昼頃ニ雨しほれ候曇居候
風終日よ程有夜中ゟ晴候
五月朔日之地震山城近江近辺なとハ殊外つよき事にて候由摂
津国大坂越前敦賀なともつよくゆり申候由 源敬様御十三年
忌之御弔五月朔日ゟ朔月御法事経最中地震に坊主連志まつ悪候由七日迄於建中寺千部経之由御家中衆何も
詰被申候由何もゟ御香奠上り申候番頭衆なとゟハ銀弐枚ツゝ
上り申候(中略)
五月朔日ゟ之地震尾張にても久敷止不申候大形毎日昼夜ゆり
申候日ニより五六度二三度壱度ツゝ大形毎日ゆり申候いつと
もなく静り申候
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 166
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 愛知
市区町村 名古屋【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒