Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2200276
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1498/09/11
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1498/09/20
和暦 明応七年八月二十五日
綱文 明応七年八月二十五日(一四九八・九・二〇)
書名 〔皇代記〕「神道大系・神宮編二」 S55・2・26 (財)神道大系編纂会編・発行
本文
[未校訂]同七年戊

六月十一日丙

未尅大地震。同八月廿五日己

辰刻、大
地震ニ高潮満来而、当国大湊八幡林ノ松ノ梢ヲ大船共ニ打越
而、長居郷迄浪入云云。仍大湊家数千軒余流損亡。人数男女
共五千余人死亡。次志摩国荒嶋者人数弐百五十余人死。其外
海辺郷里悉皆損失。死人或百人、或五十人。中ニモ達志嶋、
国府、相差、麻生浦、小浜等也。他国ヲ香ニ三河片浜、遠
江柿基小河ト申在所者、一向人境共亡ト申
彼高潮依地震満来、同引時モ大儀ニシテ海底砂顕、鱗等尽
数死、潮干漫々而遥也。希代不思議之間、人皆是ヲ見物矣。
然之処、又自興高潮如山満来ル。塩干ニ出タル人仰天而
雖背帰大略道ニテ死亡。又件高潮満来時、海中ヨリ数万之
軍勢如山ヨセ来ルト荒嶋ノ者見ルト申。不思議事也。惣而
大地震之時は、問浪大浪トテ両度可有之、後ノ浪可為高
潮。後代ノ人地震之時為用心、懇ニ注置者也
同八月廿八日大風洪水。山田之人驚顚而宮中御山高宮等エ退
散、一日一夜也。仍大湊死穢ノ行触ノ不審、又ハ雑人等宮中
ニ退散ノ儀歟。外宮一七ケ日触穢
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 45
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒