Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2200125
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1361/07/26
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1361/08/03
和暦 康安元年六月二十四日
綱文 正平十六年六月二十四日(一三六一・八・三)〔畿内・阿波・紀伊〕
書名 〔郷土研究徳島県誌〕S3・8・20 笠井藍水著 徳島県郷土会発行
本文
[未校訂](注、参考太平記〈「史料」第一巻三二九頁以下〉の抄文
 の後に

右の参考太平記の記事は、通信機関不備な昔に、当時の風評
を材料としたものであるのみならず、余程誇張して書いたや
うであるから丸呑みには信ぜられぬが兎に角由岐の惨状や鳴
門の奇現象は世の評判に上つた処であらう、由岐には此時の
罹災者約六〇名の供養塔が康暦二年に建てられ、古碑として
著名である。又由岐の大池は此地震にて陥没して出来たと称
する者があるが、是は事実と思われぬ。
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 25
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 徳島
市区町村 徳島【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒