[未校訂]一問、加太は潮干の名所といふはいかなる以の候哉。答、往
古の加太は今の在所より五六町も東にて、今の在所は遠干潟
なる故潮満来れは海中となり、干れは干潟と成故潟海浦とて
其景色異浦に勝りたりしより今も賀多、住吉、品川、土佐は
潮干の名所日本四ケ所の内にて候。又問ふ、其満れは海中と
成し所いかゞしてせき留潮の来ぬやうには成候や。答、後醍
醐天皇の御宇北条高時の亡る比は前相にや諸国に天変多かり
し中に元弘元年の七月三日大地震有て紀伊国千里浜の遠干潟
俄に陸地に成事廿余町と太平記にも記せるは是也。千里浜は
俗に云二里か浜の事也。