[未校訂]備後守様御参府先月廿六日泊駅御泊翌廿七日越後梶屋敷御泊
廿八日高田御泊ニ而御通可被為在御固之処同廿四日以来之地
震ニ而越後信濃両国所々大変之由ニ付廿八日梶屋敷御発駕被
為在同日能生駅ニ御見合被為遊于今同駅御逗留之御様子品ニ
寄此方江御引返ニ相成候哉も難計旨風聞仕候ニ付即刻聞合人
指遣克々承合之処只今罷帰申聞候ハ前文通廿八日以来能生駅
ニ御逗留被為在尤高田表江所々御宿并人馬継立方之儀御引合
御座候処彼方様ゟ御使を以右御領内駅々人馬継立方之儀は御
承知ニ候得共高田御宿加賀屋与七郎宅又々相損其余町家等御
下宿相弁不申ニ付御承合無御座候由其上信州路格別之変損ニ
而御往来一円出来不申由依而下越後三国街道御通行之御詮儀
も御座候得共是同様六ケ敷御様子ニ而未御進退御治定無御座
聞合罷帰申候依而此段御案内申上候尚相替儀も御座候ヘハ早
速御案内可申上候 以上
未四月二日申刻 沼保村 彦四郎
新川御郡所
先月廿四日大地震ニ而信州野尻家皆潰柏原皆潰牟礼家皆潰
焼失荒町家皆潰善光寺本堂山門相残其外町家等皆潰焼失丹
波嶋家相損不申由矢代皆潰同様松代御城下家皆潰飯山御城
下皆潰焼失川中嶋村々皆潰ニ相成申候由
一丹波嶋川上山崩ニ而未水通り不申由
一死人怪我人数知不申由
一同廿九日地震ニ而高田城下家相損不申由御本陣加賀屋与七
郎方損し申由
一備後守様先月廿七日ゟ未能生駅ニ御逗留被為遊候
一其外往来筋道橋相損申ケ所夥敷事と申儀御座候
右は様子承り申ニ付御案内申上候 以上
四月二日 新四郎
右は先達而之地震大変之義ニ付往来人之取沙汰小杉新町問
屋新四郎方写置候間承申ニ付尚又写仕指上申候 以上
四月三日 小杉詰手代
良五郎
松不御役所
弘化四未三月廿四日夜四ツ時ゟ地震ニ而損所
青梅 潰家無之壁等少損
糸魚川 梶屋敷 能生右同断
名立 潰家三軒
有間川 青梅同様
長浜 今津右同断
五知 国分寺石燈籠倒レ家三軒損
中屋敷 潰家七分損家三分
高田 潰家三拾軒其余損家死人五六人
荒井 潰家廿四五軒損家同断
関山 潰家五分損家五分
関川 御関所石垣大破道橋大破通路留申
大田切 小田切山抜ニ而通路不相成
野尻 潰家九分計損家壱分計死人少し
柏原 皆潰死人少し
牟礼 潰家五分残焼失死人多ク
御本陣家内四拾六人之所不残相果申候
善光寺 本堂之外皆潰尤八分計焼失開帳ニ付参詣等も有之処
弐万人計も死人有之由風評
荒町 皆潰死人多
丹波嶋 川上山抜ニ而水無之由
矢代 様子不知
碓井峠 山抜ニ而往来相成不申
右之通越後等地震ニ而潰家等相成候様子御内達ニ相成候由承
申ニ付写仕入御覧申候 以上
四月六日 松本御役所 小杉詰手代良五郎
松木詰人江到来之紙面之内
いまたニみきり〳〵といふ事日々両三度仕候今昼前も少々其
気味いたしあまり長き事段々下筋程強ク越後高田の辺ハ前廿
九日之地震地垂下り家もかたむき候□□□(ムシ)信州は第一ニ而廿
四日初発之震動信州善光寺地面三尺計浮上り下タ江落付候上
大震動其刻一時ニ善光寺町中不残家潰し其上出火寺は本堂山
門等三ケ所ハ潰ン不申三尺右堂傾キ之由其夜堂内ニ通夜いた
し候参詣人ハ故障無之候得共宿屋之内藤屋ニ止宿之者ハ八九
分通り下タニ成死申由善光寺之者壱分通助り其余不残死申躰
金沢御家中土肥吉之丞殿高畠隆殿と歟一昨日小杉被通廿四日
夜善光寺止宿之処家潰候下タニ成佩刀を以天井板等切破り漸
逃出家来五人死壱人ハ残り夫迄連漸々鎗を見出さや無之ニ付
竹之筒仮ニ而出来夫を懸為持駕籠ハ勿論荷ヒ挾箱具足櫃之類荷物類不残焼或ハ大建物之下タニ成取出かたく先命迄ニ而金
子貯無之宿々問屋江頼賃銭かり駕籠もかり小杉迄被参小杉ニ
而医者駕籠ニ為参まし高岡江送其刀を問屋へ被為見歯ヲ見候
ヘハさん〳〵ニ成居候由太田伊兵衛殿と申方も同様止宿是ハ
下タニ成命も無之其外ニも御家来同様之方も有之哉と申事一
昨朝善光寺ゟ金沢江之飛脚之者通り候是も妻子も不残死其身
壱人助外ニ飛脚可参者無之押而参候とてまだよろ〳〵と成居
小杉ゟ助駕籠ニ為乗高岡江送遣申由福岡立野笠商人共も大分
故障有之昨日も□書願受親類之由ニ而善光寺江参り善光寺ニ
(ムシ)□前月中旬頃ゟ歟百日之開帳有之諸方ゟ人多集居高岡之呉服
屋歟小間物屋歟之者共商方ニ罷越居是も一昨日親類之躰ニ而
三拾人計も善光寺江行申由氷見庄鏡とき類も死申者も大分可
有之と申事信州ハ野尻柏原古間牟礼荒町宿立不残潰其内牟礼
不残やけ丹波嶋川北市方山崩犀川水止り是ハ信州松本之方江
ぬけ大河ニ成候由さて丹波嶋宿無難ニ而矢代駅ハ家潰申由ニ
而不審是ハ左右川有候故震気ぬけよろしく丹波嶋宿ハ無難ニ
而助り候との評議松代城下皆潰候上やけ信州飯山城下城も潰
大変之由善光寺弐拾里四方皆大変之由大聖寺様能生駅ニ前月
廿七日ゟ御逗留先江も行ケズ所詮信州越後路も内も往来留り
居本道之通行ハ中々急ニ弁申間敷下も越後三国街道御通行之
御詮議有之候へとも是も六ケ敷多分ハ御立戻りニ相成候哉新
川泊り駅ゟ能生之御様子聞合候処まだ最御進退御六ケ敷不時
成御逗留所々蟻[殺|ツブシ]弐百(ママ)文宛之御茶代と何レ増倍之御費と相成
可申奉恐察□□(ムシ)
ニ御座候信州地震之咄取々ニ御座候得共筆紙
難尽問屋ゟ及案内候儀等端々申上候御聞と存候へ共松木ハ辺
鄙如何と乱書なから申上候御会談可被下候
未四月三日
(注、同図書館の〔陌阡雑説録〕及び、富山県細入村橋本家文書の〔諸国大地震留〕もこれに含まれるので省略)