[未校訂](注、十月、十一月の記事なし)
十二月一日 数震至軽
十日 九時震至軽
十七日 節分 暁震す固屋に寝て覚之
二十一日 朝震至軽
二十六日 五時震
三十日 五時震、奔而出とす近来にて強く覚
安政二年
一月一日 午前震と云、夜地震固屋に寝
九日 震至軽、元日来数震都而不覚
十一日 夕軽震雷両三声
十四日 暮震軽
十八日 五時大震、震昨冬より甚、地鳴不止四時又震頗強
し、町家の者川原椎屋広小路固屋を作、此度は山中損
所多往来不自由
十九日 午前両三度震至軽、両三度鳴震至軽
二十日 朝鳴震至軽 午後軽鳴、夜鳴、
十八日来は震は必鳴
二十一日 朝軽震、(中略)夕鳴不震、十八日柳井、広島は
軽震と云
二十一日(ママ)昼夜数震至軽
二十三日 芦山有中来云、十八日夜の大震大光寺観音寺石垣
損し、杭名山より石落舟を損す、震時石相戦て火を出
す如螢光、夜雨三鳴震軽
二十五日 学校始業延引、地震故也
二月四日 鳴震頗強
十一日 四時小震
十五日 釈菜 暁震
三月一日 軽震
三日 四時鳴震頗強
八日 震近来にては強し
四月十二日 夕鳴震至軽
二十四日 夜震頗強
五月七日 夜震
十二日 去冬大地震より固屋に寝す是夜初而本家に帰寝
十四日 軽震
六月四日 鳴震
七月四日 夕軽震
二十二日 軽震
八月七日 去冬大震後今夜初而部屋に寝る
十六日 四時震強し
九月二十五日 夜震已に庭に出とす
十月二十一日 椎尾社にて当町より地震祈禱
二十二日 地震
十一月一日 暁震覚眠