[未校訂](御用記録)○岡山県味野村荻野家文書 岡山大学
御注進
一去ル四日朝五つ時過頃ゟ度々地震仕、五日夜七つ時頃大地
震ニ而味野村破損之趣左之通ニ御座候
一新浜之内
丁子新田沖堤凡長百廿間斗之間石垣高弐尺斗潰込土手割内
立めり込地場へも汐泥所々江吹出し
野崎浜少し堤石垣凡長弐拾間斗之間破損仕、土手も同様押
込申候、地廻り堤土手所々長凡百五拾間斗割内立地場所々
江汐泥吹出し
右之通損シ候得共早々取繕本切ニハおよひ候程之義ニ而ハ
無御座候、塩浜破損数多御座候
一古地分ニおゐてハ破損所無御座候
一御高札場人牛家別破損怪我等無御座候
右之通御注進申上候、今以折々少動仕一等心痛仕候 以上
味野村名主
善三郎
大庄屋
難波要右衛門殿
(諸御注進書上類留帳)○岡山県味野付荻野家文書 岡山大学
御断書上
児嶋郡塩浜有之村々之内田口組合六ケ村浜業近来不引合、追
々難渋之折柄昨寅十一月大地震ニ而塩坪損シ水塩捨り且堤破
損等損亡夥敷必至と差詰候得共家業ニ於而ハ取続方無御座候
ニ付右破損取繕候、并浜方仕入諸用銀等他借仕漸今年浜業仕
懸り候処、又々当年塩相庭大下落却而雇人賃銭・焚物等ハ高
直ニ而眼前損失ニ相成候得共浜働人多雇入候業躰、殊更御年
貢地之儀相止メ荒シ置候も恐多乍難渋欠成ニ相産業居申候
処、去ル七月十四日夕大風高塩ニ而堤押切地場并周辺堤共及
破損又々出来塩水塩等捨り昨今年浜竈(カ)屋堤地場等修覆仕候諸
雑費大造之義ニは于誠困窮相廻居申候ニ付当時塩御運上銀調
達難相成乍恐御断申上度、且又波越シ堤切之村方ハ莫太之損
亡ニ御座候、是等ハ格別ニ年延御宥免一同御歎申上度旨申出
候、塩御運上御赦免之義去寅年も度々私共手前へ断り出候得
共御時節柄之義理解申聞置候得共昨今年共災難ニ而難渋弥増
最早必至と差廻り候趣ニ御座候ニ付不得止事奉歎願候、格別
ニ御聞届被為 仰付被下候様申上度右趣御断奉申上候 以上
引網村名主
清三郎
卯八月
同
喜作
田之口村五人組頭
留四郎
同
頭次郎
同
名王
大介
下村五人組頭
伊八郎
同名主受持上村
弥太郎
小川村五人組頭
□右衛門
同
康三郎
小川村
赤崎村
名主
藤三郎
味野村五人組頭
義四郎
同名主
喜三郎
赤崎村五人組頭
次兵衛
同名主
邦平
右之通申出候ニ付承糺候処前文之通塩浜方近来不引合難渋之
折柄昨今年地震高汐ニ而大造之損亡難渋之段無相違様相聞被
申候、格別之御情愍御歎申上度右之趣書上申候 以上
大庄屋田之口村
難波要右衛門
福田甚左衛門様
滝川覚左衛門様
(売用日記)○倉敷市児島野崎家文書 財団法人竜王会館
(十一月)
一五日 晴天西風 七ツ過ゟ大地震古今珍敷殊更暫ク間夫ゟ
時々数しれず、夜中一人も寝タものなし、夫故当浜堤当
十六番十五番堤ハ沖へくずれ、蔵抔の瓦落、或ハ浜店沖
手へい落、堤悉くひゝき入、堅横とも十九番再築抔も痛
候よし、実ニ下町のもの内ニ居候もの無御座候、かとニ
ふとん持出寒も厭なく出詰候趣
一六日 晴天 今朝も地震
一七日 曇天 今日も大地震、夜中三四度地震
一九日 晴天 夜中地震一度、東野崎ゟ態人両人、右ハ堤痛
候ニ付、尤少々の事
一十三日 天気能 播磨屋新介様・金屋又八共、先日北国船
塩売附ニ上坂被致候処、去ル五日大地震并大津なみニ
付、早速様子相聞江候哉と相待居申候処、一向沙汰無
之、御見舞様子旁馬太郎様十二ばん竹次郎未明出立登坂
用金として金三両相渡ス
一十五日 当賀天気よく、信兵衛下満井ゟ帰ル 地震御注進
正兵衛岡山行
一廿五日曇天、東南風 四ツ時頃ゟ地鳴戸障子江響き後刻雨
降り